今朝はゆっくりした。何となくようやく落ち着きが出てきた気はする。
これからがゴールデンウィークの本番かなと思う。
楽しみが読書と散歩と買物である。課題は掃除と草取りである。
冬物のクリーニングも気になっている。それでもまだ早いのか判断に迷っている。
そんな状態が今である。最近は百分de名著の本に期待しててそれが元気のもとである。
そうやって本でのりこえている気はする。
いつか将来私の待っている本が出てくるみたいな感じである。
それで漠然と未来に期待している。明るい未来が待っている気になる。
多分そういう期待感が無いと経済は良くならない気はする。
何かコロナウイルスの緊急事態宣言でインフレになると言っている人がいるらしい。
何となく日本の昔のようになる気があまりしない。
新しい進展があるような気がする。それぐらい日本は変わってしまったように思う。
それより将来に期待しないと経済は良くならない方が大事のように思う。
そんな期待値を持って生きれているのかが大事のように思う。
なのに停滞感が日本全国に蔓延しているのが問題である。
もっと未来に希望を見つけないと経済は良くならない。
多分私は自分の趣味に期待しているけど仕事には期待していない。
それが問題の根本だろうと思う。もっと仕事に期待しないと経済は良くならない。
そんな仕事を私含めて日本国民が思っていない原因だと思う。
つまらない仕事してお茶をにごしているというのが私の実感である。
漠然と未来の無い仕事をしている気がする。それが私の現状である。
しばらく書き込みを減らす努力をしようと思う。
何か書き込みが負担なのに書き込みをしてしまっている。
今日は今の現状を書き込もうと思った。
今まで自分が書き込まないと自分が何を書き込むか予想が出来無かった。
なので書き込んでみないと予測不可能なのである。
それが私の書き込む理由になってしまっている。負担だけど予測不可能だから書き込む。
だけどおおむねこれで十分だろうと思っている自分もいる。
あとは書き込むのを減らすだけのように思っている。
その書き込みの時間を他に使いたいのである。よろしく。
<<追記20200504end
<<追伸20200504の小言
昨晩のNHKスペシャルを見てた。少しコロナウイルスの変遷を知った。
これからも戦略的に変遷していくのだろうと思う。
静かにそれを見守りたい。
とりあえず何か私にテーマが出来るまで書き込まない。
だけど金曜の短歌と俳句は予定に入っている。ボチボチやりたい。
<<追伸20200504の小言end
0 件のコメント:
コメントを投稿