今日のウォーキングは伊豆長岡駅だった。行き帰りは伊豆長岡駅を使った。
桜もまだ咲いていて桜が舞っていてイチゴの匂いがしてソフトクリームを食べた。
古代の墓の穴もあった。まあそれなりに疲れて一歩一歩である。
家に帰って短歌と俳句を作った。
珍しくあんまりやる事がない。どうしようか迷っている。
外国語でもやろうかと思う。昨日もやったけど時間があるのでやれる。
昨日の時点で一週間の日課は終えている。
そう言う意味で順調に進んでいる。あんまり日課を長時間にしたくない気はする。
そうすると調整が困難になるためである。
日課を複数回にした方が調整しやすい。
平日の日課を三回とか土日の日課を二回とかの方が調整しやすい。
それでも気分転換のつもりでやっている。
気分が変われば次から次へみたいになっている。
そうやって前進すると気分が良いよねみたいになっている。
それでも頭冷やして考える事も大事だと思っている。
それが昨日の音楽理論の書き込みにもあらわれている。
作戦とやってて違ってくる事もたくさんある。そんな時は時期が早い気がする。
作戦通りか作戦と違うのは全然感覚が違う。
あんまり違和感のままやる気は無い。そんな時は修正がどっかで必要である。
そんな確認しながら前を進む。それが冷静な判断である。
今日はウグイスもたくさん鳴いてたしホトトギスも鳴いていた。
菜の花も咲いてたしモンシロチョウも飛んでいた。
それなりに日中はあたたかい。まだ朝晩は寒い。
それが夜空を一眼レフで撮る難儀に今なっている。それでも今週桜を撮る機会があった。
それでも何か気楽に楽しみたい。何かやればやるほど意味がついてくる。
それでもそんな事期待して生きていけない。それが私の本音である。
それなのに損得勘定するのはあんまり意味ない気がする。
でも結果としてはそれが形だけどそんなために人間が生きている気がしない。
それなのに努力しないのは人間じゃあない気がする。
それが私の微妙な気持ちである。何が正解なんて無い。
それでも努力して生きるとは何なのかそれが人間のように思う。
それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20190414end
0 件のコメント:
コメントを投稿