今日は富士宮駅がゴールとスタートだった。ほとんど歩くのが目的で
富士宮駅のイオンモールで買物して帰った。
あとは沼津駅のアトレでポイントの500円券を一枚印刷した。
あとは富士山が良く見えたぐらいかなあと思う。
三島にいて思うのは富士山が見えると富士山の写真が一番良く見えるということである。
桜も梅もあるけど富士山の印象の方が強い気がする。
それがアルバムを作ってみて感じたことである。
明日郵便局で郵送する予定でいる。昨晩はプログラムの本とプログラムのネットと
セキュリティの本を消化した。
これから外国語でもやろうと計画している。
それで時間があったらまたプログラムである。
本音は仕事忘れて仕事したい気はする。面倒に面倒である。
それでも明日の仕事はやってくる。
どうして他人を認められない仕事がやってくるのか私には信じられない。
それでも仕事は仕事である。もっと他に良い仕事をしたい気はする。
それでもそんなに簡単じゃあない。それで続いている状態である。
毎日をくり返せばくり返すほど仕事はやってくる。
正直もっとラクにいきたいけどそれでも仕事はやってくる。
それが労働者の宿命かなと思う。そんな仕事が出来無くて仕事は難しい気はする。
仕事出来無いのは私にはひたすらに無関係である。
私にはどうしようもないだけである。
もうあるのは仕事出来るか出来無いかぐらいしかない。
それなのに仕事出来無い文句ばかりいき残っている。
ただあるのはもっとしっかりいきたいなあぐらいしかない。
そんな気でこんな感じを続けるのはデフレの影響かなと思う。
世の中難しい感じがする。うまくいっていない。
ここ十年ぐらいが大事のように思う。
このままで良い気がしない。それが身構える理由になっている。
それがじっとする理由である。
明日は仕事始である。ボチボチやりたい。
<<追記20200105end
<<追伸20200105の小言
今日は午後四時頃である。今から外国語やってチョコチョコプログラムもやろうと思う。
やる事だけは一丁前にある。それが仕事に向かわない理由になっている。
あんまり私の文章を読みたい読者っているのかいないのかわからない。
何か漠然と文章を書いていきれれば良いのにと思う。
締め切りとか大変なのかなあと思う。
字数制限とか何文字以上とかそれはそれでストレスである。
今まで気ままに書いてきた。それも可能性のためである。
今の世の中可能性のある仕事が難しい。みんなにチャンスを与えるべきかもしれない。
そんな閉塞感を感じる。それがここ十年間の勝負のように思う。
何か画期的なものが出てこないと無理のように思う。
なかなか未来予測は難しい。未来は若者に託された可能性だと思う。
明日もよろしく。
<<追伸20200105の小言end
0 件のコメント:
コメントを投稿