<<追記20191214
今日はゴミ出しして洗濯物干してしばらく九時ぐらいまで横になってた。
それからGO言語の本通りにやってたらお昼になって昼食して
その後バスに乗り遅れて歩いてクリエイトで買物してコンビニも寄ってバスで帰った。
帰宅後もパソコンの環境を整えて無事に終了した。
あとは物理と外国語である。何となく何にもやりたくない感じはある。
それぐらいパソコンに集中した気はする。あんまりパソコンの仕事が出来る気がしない。
出来無い事はないけど集中が続かない気はする。
まだしばらく時間があるのでゆっくりして考えたい。
Windows10PCも一年かけてようやく環境が整ってきた気がする。
まさかここまで出来るとは正直思っていなかった。
時代は進んでいる気はする。それはそれで自分が努力したのもあるけど
まわりも進んでいないとここまで来なかった気はする。
なので時代の波に乗るのは大事だと思う。
そして自分は自分で自己努力するのも大事である。
色々プログラムの悩みも解決して日々前進している。
それ以外にも色んな事が山のようである。従ってやり過ぎである。
そこまで人間はやらなああかんのか文句タラタラである。
それなのに女は楽をする事を考え過ぎである。もっと努力すべきである。
なので私には女の問題がチンプンカンプンである。
もっとやる事は山のようにある。それを避けて通れないだろうと思う。
要するにつまらない問題にしか感じない。もっと私の関心はもっと他にある。
それがワビサビにつながるのかわからんけどステキな気持ちになりたい。
何かほれぼれするような気持ちになりたい。要するに人の気持ちの問題である。
それは色んな事をやってみないとそんな気持ちにならない。
それが私の本心であり姿形は二の次である。順番が間違っている。
明日もよろしく。
<<追記20191214end
<<追伸20191214の小言
明日はさわやかウォーキングに行くので外国語と物理はやっておきたい。
今は午後三時四十分頃である。まだ少し疲れているけど昼寝するほどでない。
しばらく退屈になるまでじっとしてたい。
明日は日曜日である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191214の小言end
2019年12月14日土曜日
2019年12月13日金曜日
短歌と俳句と近況
<<追記20191213
今日も仕事した。昨晩は少しRust言語とPython言語を少しした。
明日の朝はゴミ出しである。それ以外はゆっくりモードである。
土日は何となく外国語と物理がやりたい。
整理整頓も何か取り残されている。食品の買物もしたい気がする。
ここまで何とか生活も安定してきたかなと思う。
一年ぐらいやってみないとわからない気もする。
それぐらいシーズンで変わる気が何となくする。
それでも
何となく一人暮らしのために今までがあったような錯覚におちいる。
あんまり他人はアテにならない。すべては私一人のためのような気になる。
まったく他人は争いばかり。競争してたら何とかなると思っている。
それが競争をやめない理由のように思う。
もうそこから離れて努力してた方がマシである。無駄な争いばかりである。
そうやって利益を生み出せないのは努力が無いだけであって
ほとんど争いや競争が悪い。私にはほとんど無関係である。
毎日最善を尽くせない人が問題を起こしているだけである。
そうやって毎日が山のようにならないのは争いや競争が悪い。
そんな争いや競争で気が済んでいるからである。そんなんより努力の方がまさっている。
それなのに他人と比較せなあ生きていけないのは軟弱である。
もっと個性を発揮すべきであって他人は関係が無い。
もっと自由にもっと民主主義にである。バカもほどがある。
そうやって私を束縛しても解決しない。それが困った女と男のやる事である。
私はひたすらに自由になりたい。それが比較対象された不本意な私の気持ちである。
要するにストレスでいっぱいである。気楽に生きたい。それが私の欲求不満である。
明日もよろしく。
<<追記20191213end
<<追伸20191213の小言
今朝Pythonの悩みをホームページで解決した。昨晩からちょっと調べてた。
少しずつ解決に向かっている気はする。そうやって疑問をつぶして毎日最善である。
そうしているうちに山のようになる。今晩は短歌を二首作る。
色々やる事やっているうちにそうなってしまった。それも時代かなと思う。
明日は土曜日である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191213の小言end
短歌十首更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_12.html
--->> 人知れずぐっとこらえて朝がありただようものは仕事あるかな 行月
--->> やり過ぎて言いたい事も一通りそれでも続く毎日かしら 行月
--->> パソコンでやりたい事もほどほどにうまくいくまで時間を使う 行月
--->> 何となく野菜をゆでる時間無く作戦ねってどうなるかしら 行月
--->> さびしさも感じながらもいきるとは漂泊としておぼしめすかな 行月
--->> 青空に吸い込まれ行く小春にも何かが出来る唱える自分 行月
--->> 小春にもひとごとらしく何出来る毎度のように原点回帰 行月
--->> 紅葉見てひとごとらしく夢のよう雑務に追われ一息入れる 行月
--->> 冬の朝いてつく寒さやり過ごし仕事ひかえて気合をかける 行月
--->> いきるにも難儀なものとおぼしめしやるだけやってまたあしたかな 行月
/*つまらなく*/
/*朝が始まる*/
/*身の上に*/
/*仕事ばかりが*/
/*不必要かな*/
/*滅茶苦茶に*/
/*誤魔化しのきく*/
/*女にも*/
/*うんざりしてる*/
/*無鉄砲かな*/
俳句九句更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_12.html
--->> 十二月ここまできたか身構える 行月
--->> 紅葉にも余裕が無くて雑務あり 行月
--->> 落葉にも雑務ばかりですれ違う 行月
--->> 念じれば冬夕焼けのもう一歩 行月
--->> うつりゆき進むうちにも落葉かな 行月
--->> 時雨にもじっとするまでうつるかな 行月
--->> 開戦の元気も無くてウソばかり 行月
--->> 冬の色どこにあるのか探してる 行月
--->> 枯葉にも歩くものには先がある 行月
/*家の中*/
/*冬あたたかに*/
/*我おもふ*/
/*しばらくの*/
/*辛抱かしら*/
/*冬茜*/
今日も仕事した。昨晩は少しRust言語とPython言語を少しした。
明日の朝はゴミ出しである。それ以外はゆっくりモードである。
土日は何となく外国語と物理がやりたい。
整理整頓も何か取り残されている。食品の買物もしたい気がする。
ここまで何とか生活も安定してきたかなと思う。
一年ぐらいやってみないとわからない気もする。
それぐらいシーズンで変わる気が何となくする。
それでも
何となく一人暮らしのために今までがあったような錯覚におちいる。
あんまり他人はアテにならない。すべては私一人のためのような気になる。
まったく他人は争いばかり。競争してたら何とかなると思っている。
それが競争をやめない理由のように思う。
もうそこから離れて努力してた方がマシである。無駄な争いばかりである。
そうやって利益を生み出せないのは努力が無いだけであって
ほとんど争いや競争が悪い。私にはほとんど無関係である。
毎日最善を尽くせない人が問題を起こしているだけである。
そうやって毎日が山のようにならないのは争いや競争が悪い。
そんな争いや競争で気が済んでいるからである。そんなんより努力の方がまさっている。
それなのに他人と比較せなあ生きていけないのは軟弱である。
もっと個性を発揮すべきであって他人は関係が無い。
もっと自由にもっと民主主義にである。バカもほどがある。
そうやって私を束縛しても解決しない。それが困った女と男のやる事である。
私はひたすらに自由になりたい。それが比較対象された不本意な私の気持ちである。
要するにストレスでいっぱいである。気楽に生きたい。それが私の欲求不満である。
明日もよろしく。
<<追記20191213end
<<追伸20191213の小言
今朝Pythonの悩みをホームページで解決した。昨晩からちょっと調べてた。
少しずつ解決に向かっている気はする。そうやって疑問をつぶして毎日最善である。
そうしているうちに山のようになる。今晩は短歌を二首作る。
色々やる事やっているうちにそうなってしまった。それも時代かなと思う。
明日は土曜日である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191213の小言end
短歌十首更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_12.html
--->> 人知れずぐっとこらえて朝がありただようものは仕事あるかな 行月
--->> やり過ぎて言いたい事も一通りそれでも続く毎日かしら 行月
--->> パソコンでやりたい事もほどほどにうまくいくまで時間を使う 行月
--->> 何となく野菜をゆでる時間無く作戦ねってどうなるかしら 行月
--->> さびしさも感じながらもいきるとは漂泊としておぼしめすかな 行月
--->> 青空に吸い込まれ行く小春にも何かが出来る唱える自分 行月
--->> 小春にもひとごとらしく何出来る毎度のように原点回帰 行月
--->> 紅葉見てひとごとらしく夢のよう雑務に追われ一息入れる 行月
--->> 冬の朝いてつく寒さやり過ごし仕事ひかえて気合をかける 行月
--->> いきるにも難儀なものとおぼしめしやるだけやってまたあしたかな 行月
/*つまらなく*/
/*朝が始まる*/
/*身の上に*/
/*仕事ばかりが*/
/*不必要かな*/
/*滅茶苦茶に*/
/*誤魔化しのきく*/
/*女にも*/
/*うんざりしてる*/
/*無鉄砲かな*/
俳句九句更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_12.html
--->> 十二月ここまできたか身構える 行月
--->> 紅葉にも余裕が無くて雑務あり 行月
--->> 落葉にも雑務ばかりですれ違う 行月
--->> 念じれば冬夕焼けのもう一歩 行月
--->> うつりゆき進むうちにも落葉かな 行月
--->> 時雨にもじっとするまでうつるかな 行月
--->> 開戦の元気も無くてウソばかり 行月
--->> 冬の色どこにあるのか探してる 行月
--->> 枯葉にも歩くものには先がある 行月
/*家の中*/
/*冬あたたかに*/
/*我おもふ*/
/*しばらくの*/
/*辛抱かしら*/
/*冬茜*/
2019年12月12日木曜日
近況
<<追記20191212
今日も仕事した。カドイケに寄ったら月一度の休みだった。
本当に今日はついていなかった。昨日の物理は私の大学時の本音を書いた。
まさかこんな展開になるとは私も思ってなかった。
本当に思っている事が実現するもののような気はする。
虚数の世界だから何でもありの量子論と距離を置いてビッグバン元素合成をやった。
それが振り返ってみれば私としてはジャストフィットした気はする。
それでも大学院入試は量子力学と統計力学が私の主眼だったけど
量子力学しか出来無かったらしい。専門の影響もあった気はする。
なので量子力学で入試は通った。それでも何か量子力学に違和感を感じた。
虚数の世界だからいくらでも括弧がつくけど実態が無い気がした。
それでも古典論のミクロの方が難解だった。それが私の本音があった。
物理は力学の学問である。だから力学に力点を置くのは当然だろうと思う。
量子論はミクロの世界である。ミクロだから難しい事もあるように思う。
だけどマクロではマクロの世界がある。
ちなみにマクロは巨視的でありミクロは微視的である。
経済学にもミクロとマクロがある。自然世界を経済にも適用するのだろうけど
何となくそれはなかなか難しい事のように思う。
水道管方式は水の流れがお金の流れとなりキャッシュとフロウの話になる。
それでも経済の知識が私には無いせいか専門用語が理解出来無いし
数式は何か物理っぽいけど全然経済の実態が私には理解出来無い。
なのでそんなに経済の知識が無い気はする。それが経済の専門書を見てそう思う。
ここまで私は何をしたいんだろうと思う。ただあるのは可能性の追求である。
出来るだけ不可能を排除し可能性にチャレンジする。
それが自由民主主義のように思う。もっと自由にもっと民主主義にである。
もっとお金をもっと権力をではない。
それが人間のミソのように思う。お金や権力のために生きない。
そんな話が好きなのが資本主義であり共産主義であり社会主義である。
もうそんなこと考えないで生きる方が賢い。
明日もよろしく。
<<追記20191212end
<<追伸20191212の小言
昨晩はテレビで相棒を見た。今日は少しプログラムをやろうと思っている。
私に出来る事は善処するしかない。競争でどうにかなるというより努力である。
あんまりスポーツみたいな応援でどうにかなるなんて思っていない。
毎日一歩一歩である。競争や戦いで解決しない。
それなのに比較されるのは私としては不本意である。そんなんで仕事は出来無い。
もうあるのは仕事する気あるのか無いのかぐらいしかない。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191212の小言end
今日も仕事した。カドイケに寄ったら月一度の休みだった。
本当に今日はついていなかった。昨日の物理は私の大学時の本音を書いた。
まさかこんな展開になるとは私も思ってなかった。
本当に思っている事が実現するもののような気はする。
虚数の世界だから何でもありの量子論と距離を置いてビッグバン元素合成をやった。
それが振り返ってみれば私としてはジャストフィットした気はする。
それでも大学院入試は量子力学と統計力学が私の主眼だったけど
量子力学しか出来無かったらしい。専門の影響もあった気はする。
なので量子力学で入試は通った。それでも何か量子力学に違和感を感じた。
虚数の世界だからいくらでも括弧がつくけど実態が無い気がした。
それでも古典論のミクロの方が難解だった。それが私の本音があった。
物理は力学の学問である。だから力学に力点を置くのは当然だろうと思う。
量子論はミクロの世界である。ミクロだから難しい事もあるように思う。
だけどマクロではマクロの世界がある。
ちなみにマクロは巨視的でありミクロは微視的である。
経済学にもミクロとマクロがある。自然世界を経済にも適用するのだろうけど
何となくそれはなかなか難しい事のように思う。
水道管方式は水の流れがお金の流れとなりキャッシュとフロウの話になる。
それでも経済の知識が私には無いせいか専門用語が理解出来無いし
数式は何か物理っぽいけど全然経済の実態が私には理解出来無い。
なのでそんなに経済の知識が無い気はする。それが経済の専門書を見てそう思う。
ここまで私は何をしたいんだろうと思う。ただあるのは可能性の追求である。
出来るだけ不可能を排除し可能性にチャレンジする。
それが自由民主主義のように思う。もっと自由にもっと民主主義にである。
もっとお金をもっと権力をではない。
それが人間のミソのように思う。お金や権力のために生きない。
そんな話が好きなのが資本主義であり共産主義であり社会主義である。
もうそんなこと考えないで生きる方が賢い。
明日もよろしく。
<<追記20191212end
<<追伸20191212の小言
昨晩はテレビで相棒を見た。今日は少しプログラムをやろうと思っている。
私に出来る事は善処するしかない。競争でどうにかなるというより努力である。
あんまりスポーツみたいな応援でどうにかなるなんて思っていない。
毎日一歩一歩である。競争や戦いで解決しない。
それなのに比較されるのは私としては不本意である。そんなんで仕事は出来無い。
もうあるのは仕事する気あるのか無いのかぐらいしかない。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191212の小言end
2019年12月11日水曜日
近況
<<追記20191211
今日も仕事した。昨晩はRust言語をインストールして少しだけ作業着を探した。
今日も少しプログラムの本を読みたい。PythonとGOとRustが中心である。
早めに風呂入って夕食してプログラムにのぞみたい。
何となく相対論やビッグバン元素合成がお留守になっている気はする。
今日は少し重力の対が気になった。
重力の対が相対論の等価原理なんじゃないかと思ったりした。
だとしたらまた長い旅だなと思った。
電磁場で強い力や弱い力や重力を操作出来るのかそれが私の興味ではある。
それがあらゆる力を表現するということのように思う。
中性子は半減期が短いのですぐ崩壊してしまう。だから扱うのは難しいらしい。
そう福岡でボスにそれとなく指摘された。
ガンマ線バーストは原子核現象だと思っているので
強い力や弱い力に相互作用が無いとガンマ線バーストは起こらない。
私の希望としては電磁場のようにあらゆる力を操作出来ないものかと思ったりする。
そうすると福島の原発の廃炉に近づく気がする。
だけど何となくこの旅の最後は等価原理にあるような気がする。
それと量子力学の相性である。古典力学で表現するミクロもあるぐらいだから
要するに何でもありの物理ではある。どっちの方が使いやすいかぐらいしかない。
量子論の方が計算しやすいけど何も考えていない気もする。
どっかで間違いを起こしても不思議がない気もする。
何となく古典論のミクロの方が複雑のように思う。確かに量子論の精度は高い。
だけどそれは虚数の世界だからであって物理の内容とはかけ離れている気がする。
それが私の何となくの実感である。
結局今の時代は便利な方を使うというような時代のように思う。
それぐらい色んな理論がある。
それでも標準理論を目指して挑戦するのが科学である。
明日もよろしく。
<<追記20191211end
<<追伸20191211の小言
そんなこんなで今日もいつも通りのお風呂と夕食になってしまった。
それでも今日はプログラムをやる。物理は土日である。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191211の小言end
今日も仕事した。昨晩はRust言語をインストールして少しだけ作業着を探した。
今日も少しプログラムの本を読みたい。PythonとGOとRustが中心である。
早めに風呂入って夕食してプログラムにのぞみたい。
何となく相対論やビッグバン元素合成がお留守になっている気はする。
今日は少し重力の対が気になった。
重力の対が相対論の等価原理なんじゃないかと思ったりした。
だとしたらまた長い旅だなと思った。
電磁場で強い力や弱い力や重力を操作出来るのかそれが私の興味ではある。
それがあらゆる力を表現するということのように思う。
中性子は半減期が短いのですぐ崩壊してしまう。だから扱うのは難しいらしい。
そう福岡でボスにそれとなく指摘された。
ガンマ線バーストは原子核現象だと思っているので
強い力や弱い力に相互作用が無いとガンマ線バーストは起こらない。
私の希望としては電磁場のようにあらゆる力を操作出来ないものかと思ったりする。
そうすると福島の原発の廃炉に近づく気がする。
だけど何となくこの旅の最後は等価原理にあるような気がする。
それと量子力学の相性である。古典力学で表現するミクロもあるぐらいだから
要するに何でもありの物理ではある。どっちの方が使いやすいかぐらいしかない。
量子論の方が計算しやすいけど何も考えていない気もする。
どっかで間違いを起こしても不思議がない気もする。
何となく古典論のミクロの方が複雑のように思う。確かに量子論の精度は高い。
だけどそれは虚数の世界だからであって物理の内容とはかけ離れている気がする。
それが私の何となくの実感である。
結局今の時代は便利な方を使うというような時代のように思う。
それぐらい色んな理論がある。
それでも標準理論を目指して挑戦するのが科学である。
明日もよろしく。
<<追記20191211end
<<追伸20191211の小言
そんなこんなで今日もいつも通りのお風呂と夕食になってしまった。
それでも今日はプログラムをやる。物理は土日である。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191211の小言end
2019年12月10日火曜日
近況
<<追記20191210
今日も仕事した。生きるとは難儀ではある。正解なんてあるのか私にはわからない。
私に求められるのは消化するだけである。それだけ冒険はした。
それでももっと自由にもっと民主主義にしか思いつかない。
何となく共産主義や社会主義は最悪である。それが私にうつる他人である。
人として最悪である。もっと魅力ある人間がいたら別だけどありえないとしか思えない。
自由民主主義の方が魅力的な人間がいる気がする。
それが私の感じる世界である。お金とか権力とか関係無くそう思う。
なので基本的にもっと自由にもっと民主主義にしか方向性が無い気がする。
それが閉塞的だから経済や政治がまわらないと思う。
それなのに権力のある人が自由民主主義を否定するのはほとんど個人主義である。
個人が良いだけで多数にとっては良くない。
個人が美しくなるだけで多数は美しくない。私はほとんどアウトローである。
それでも出来る事を探すのが自由民主主義の良い所である。
今晩はプログラムでもやろうかと思っている。
それもコードを読む方である。もうしばらくPythonのコードを読んだ方が良い気がする。
それとRust言語の入門の本がある。Go言語もある。
プログラムやってて私は何をやりたいのだろうと思う。
それが仕事やっているとあんまりそんなことが無い。正直何が良いかわからない。
もっと考える事は山のようにあるのに仕事に埋没する。
なので基本的にもっと冷静に考えた方が良い気がする。
なのにいつも時間に追われている。立ち止まる勇気が無い。
そんなこんなでWindows10PCとiMacPCにRust言語をインストールしてみようと思う。
それと今週の短歌と俳句の準備をする。
今日ももうちょっと作業着を探してみようと思う。
何となくそんなこんなで今夜も終わりそうである。
明日もよろしく。
<<追記20191210end
<<追伸20191210の小言
あんまり他人はアテにならんなあというのも自由民主主義な気がする。
なので自由民主主義も不可能な理想だと思う。
なのに最後はうまくいく気がする。そんな遠回りな理想だと思う。
直接的というよりは間接的のような気がする。
そんな気の長い人が好むのが自由民主主義のように思う。
なので私も気を長くして待つしかなさそうである。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191210の小言end
今日も仕事した。生きるとは難儀ではある。正解なんてあるのか私にはわからない。
私に求められるのは消化するだけである。それだけ冒険はした。
それでももっと自由にもっと民主主義にしか思いつかない。
何となく共産主義や社会主義は最悪である。それが私にうつる他人である。
人として最悪である。もっと魅力ある人間がいたら別だけどありえないとしか思えない。
自由民主主義の方が魅力的な人間がいる気がする。
それが私の感じる世界である。お金とか権力とか関係無くそう思う。
なので基本的にもっと自由にもっと民主主義にしか方向性が無い気がする。
それが閉塞的だから経済や政治がまわらないと思う。
それなのに権力のある人が自由民主主義を否定するのはほとんど個人主義である。
個人が良いだけで多数にとっては良くない。
個人が美しくなるだけで多数は美しくない。私はほとんどアウトローである。
それでも出来る事を探すのが自由民主主義の良い所である。
今晩はプログラムでもやろうかと思っている。
それもコードを読む方である。もうしばらくPythonのコードを読んだ方が良い気がする。
それとRust言語の入門の本がある。Go言語もある。
プログラムやってて私は何をやりたいのだろうと思う。
それが仕事やっているとあんまりそんなことが無い。正直何が良いかわからない。
もっと考える事は山のようにあるのに仕事に埋没する。
なので基本的にもっと冷静に考えた方が良い気がする。
なのにいつも時間に追われている。立ち止まる勇気が無い。
そんなこんなでWindows10PCとiMacPCにRust言語をインストールしてみようと思う。
それと今週の短歌と俳句の準備をする。
今日ももうちょっと作業着を探してみようと思う。
何となくそんなこんなで今夜も終わりそうである。
明日もよろしく。
<<追記20191210end
<<追伸20191210の小言
あんまり他人はアテにならんなあというのも自由民主主義な気がする。
なので自由民主主義も不可能な理想だと思う。
なのに最後はうまくいく気がする。そんな遠回りな理想だと思う。
直接的というよりは間接的のような気がする。
そんな気の長い人が好むのが自由民主主義のように思う。
なので私も気を長くして待つしかなさそうである。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191210の小言end
2019年12月9日月曜日
近況
<<追記20191209
今日も仕事した。
昨晩は一応外国語と録画を消化した。ちょこっとプログラムの本も読んだ。
今日は何となくそんなに仕事がしたいかと考えた。
何となく仕事ばかりしてたら良い気がしない。
もっと有効に時間を使いたい。それが私の本音である。
結局仕事なんて消耗戦である。そんなために生きる気がしない。
日本に必要なのはもっと自由にもっと民主主義にしか手段が無い。
それが無くなったら権力の権化である。
お金の力が権力の権化である。そんな人達のために自由民主主義は存在しない。
もっとフリーハンドで自由で正しい方向に民主主義が存在する。
こんなパソコンとインターネットで可能性は追求できる。
もっと自由にもっと民主主義にしかこんなへこたれた日本でやっていけない。
それがお金や権力の権化に屈するぐらいなら自由民主主義の方がマシである。
それなのにこの日本は間違っている。もっと人材を大切にすべきである。
それを大事にするのは本人しかいないということである。
他人はそんなこと考えない。それが日本の現状である。
お金が無くても権力が無くても出来る事が見つからない。
そうやってこの日本に屈して社会が成立している。
それを打破するのは自由民主主義しかない。
それをあきらめたらお金や権力の権化に屈する。
もっと本人が自分を大切しなければこの日本でやっていけない。
それがそのまま私は競争から脱落した。それでもやっていける方法を選んだ。
お金が無くても権力の権化が無くてもやっていける方法を選んだ。
それが自由であり民主主義である。結局誰も守ってくれない。自分で守るしかない。
それでも私に出来る事があるというのが自由民主主義である。
なので大学や会社がすべてじゃあないと思う。もっとやる事は山のようにある。
それを他人が気づいていないだけである。そんなアウトローでも出来る事がある。
明日もよろしく。
<<追記20191209end
<<追伸20191209の小言
今晩は自分の部屋の整理整頓をしたい。ついでに作業着があるか探す。
私の記憶では無いと思うけど一応念のためである。
あとは短歌と俳句をノートに記録するぐらいである。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191209の小言end
今日も仕事した。
昨晩は一応外国語と録画を消化した。ちょこっとプログラムの本も読んだ。
今日は何となくそんなに仕事がしたいかと考えた。
何となく仕事ばかりしてたら良い気がしない。
もっと有効に時間を使いたい。それが私の本音である。
結局仕事なんて消耗戦である。そんなために生きる気がしない。
日本に必要なのはもっと自由にもっと民主主義にしか手段が無い。
それが無くなったら権力の権化である。
お金の力が権力の権化である。そんな人達のために自由民主主義は存在しない。
もっとフリーハンドで自由で正しい方向に民主主義が存在する。
こんなパソコンとインターネットで可能性は追求できる。
もっと自由にもっと民主主義にしかこんなへこたれた日本でやっていけない。
それがお金や権力の権化に屈するぐらいなら自由民主主義の方がマシである。
それなのにこの日本は間違っている。もっと人材を大切にすべきである。
それを大事にするのは本人しかいないということである。
他人はそんなこと考えない。それが日本の現状である。
お金が無くても権力が無くても出来る事が見つからない。
そうやってこの日本に屈して社会が成立している。
それを打破するのは自由民主主義しかない。
それをあきらめたらお金や権力の権化に屈する。
もっと本人が自分を大切しなければこの日本でやっていけない。
それがそのまま私は競争から脱落した。それでもやっていける方法を選んだ。
お金が無くても権力の権化が無くてもやっていける方法を選んだ。
それが自由であり民主主義である。結局誰も守ってくれない。自分で守るしかない。
それでも私に出来る事があるというのが自由民主主義である。
なので大学や会社がすべてじゃあないと思う。もっとやる事は山のようにある。
それを他人が気づいていないだけである。そんなアウトローでも出来る事がある。
明日もよろしく。
<<追記20191209end
<<追伸20191209の小言
今晩は自分の部屋の整理整頓をしたい。ついでに作業着があるか探す。
私の記憶では無いと思うけど一応念のためである。
あとは短歌と俳句をノートに記録するぐらいである。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191209の小言end
2019年12月8日日曜日
御殿場駅でJRさわやかウォーキング
<<追記20191208
今日はスタートとゴールが御殿場駅でキリンの蒸留所を折り返し歩いた。
プロジェクトマッピング見て土産をもらった。
試飲か酎ハイか清涼飲料水が土産だった。それでも結構のぼった気はする。
登山ほどではないけど結構歩いた気はした。
最近はあんまり歩いていないのもあるかもしれない。
今日は良く寝れそうである。残すは短歌と録画である。
外国語もやりたい気はする。それでも大場駅から家まで歩いた。
バスを待っている気がしなかった。それでも大場駅のスーパーは閉まっていた。
それが私の予定外だった。
たゆまない努力と毎日の最善を尽くす。そうしているうちに山のようになっている。
それが仕事で実現しないのは消耗戦だからである。
もっと出来る事は山のようにある。それが私を大事にする理由である。
要するにたゆまない努力と毎日の最善は仕事じゃあ無くても実現できるのである。
それが私をサバサバさせる。コンスタントに毎日を送ればいつか夢のようになる。
それなのに仕事で無駄な競争をしている。
要するにそんなのと関係の無い人生を歩んだ方が良い。
そうやって誠実に誠意を持って生きれば山のようになる。
外国語やりたいけどあんまり時間が無い。
お風呂に早めに入って夕食して時間を作りたい。
録画二本と短歌を二首も残っている。私の頭にあるのはやる事があるということである。
それが無くなったら新しい世界に飛び込むしかない。
何となくそれは若いうちにやる事だろうと思う。
私には永遠にやる事が待っているように思う。それぐらい私は私で世界とたたかった。
ひたすらに私はそれを消化するだけである。それだけに人生が終わる気はする。
あとはどうやって生活するかぐらいである。
他にはどうやって未来を明るくするかぐらいである。
若い人にそれなりに提示したい。人生とは悪戦苦闘である。
そんな生活を維持するのが目標である。そうしているうちに山のようになる。
明日もよろしく。
<<追記20191208end
<<追伸20191208の小言
私の外国語論は生涯続く気がする。それが私の人生のあきらめ論である。
なのであんまり心配する事が無い。プログラムにも終わりが来るのかわからない。
だけどそのためにやる事やっている。それが私に大学に残る気がしなかった理由である。
それぐらい長い旅をした。それでもまだ時間が必要である。
あと本丸は物理である。そうやって天守閣を目指している。
天守閣が先かプログラムが先かわからなくなっているけどやる事はある。
そんなこんなであんまり心配していない。必要なのは時間である。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191208の小言end


今日はスタートとゴールが御殿場駅でキリンの蒸留所を折り返し歩いた。
プロジェクトマッピング見て土産をもらった。
試飲か酎ハイか清涼飲料水が土産だった。それでも結構のぼった気はする。
登山ほどではないけど結構歩いた気はした。
最近はあんまり歩いていないのもあるかもしれない。
今日は良く寝れそうである。残すは短歌と録画である。
外国語もやりたい気はする。それでも大場駅から家まで歩いた。
バスを待っている気がしなかった。それでも大場駅のスーパーは閉まっていた。
それが私の予定外だった。
たゆまない努力と毎日の最善を尽くす。そうしているうちに山のようになっている。
それが仕事で実現しないのは消耗戦だからである。
もっと出来る事は山のようにある。それが私を大事にする理由である。
要するにたゆまない努力と毎日の最善は仕事じゃあ無くても実現できるのである。
それが私をサバサバさせる。コンスタントに毎日を送ればいつか夢のようになる。
それなのに仕事で無駄な競争をしている。
要するにそんなのと関係の無い人生を歩んだ方が良い。
そうやって誠実に誠意を持って生きれば山のようになる。
外国語やりたいけどあんまり時間が無い。
お風呂に早めに入って夕食して時間を作りたい。
録画二本と短歌を二首も残っている。私の頭にあるのはやる事があるということである。
それが無くなったら新しい世界に飛び込むしかない。
何となくそれは若いうちにやる事だろうと思う。
私には永遠にやる事が待っているように思う。それぐらい私は私で世界とたたかった。
ひたすらに私はそれを消化するだけである。それだけに人生が終わる気はする。
あとはどうやって生活するかぐらいである。
他にはどうやって未来を明るくするかぐらいである。
若い人にそれなりに提示したい。人生とは悪戦苦闘である。
そんな生活を維持するのが目標である。そうしているうちに山のようになる。
明日もよろしく。
<<追記20191208end
<<追伸20191208の小言
私の外国語論は生涯続く気がする。それが私の人生のあきらめ論である。
なのであんまり心配する事が無い。プログラムにも終わりが来るのかわからない。
だけどそのためにやる事やっている。それが私に大学に残る気がしなかった理由である。
それぐらい長い旅をした。それでもまだ時間が必要である。
あと本丸は物理である。そうやって天守閣を目指している。
天守閣が先かプログラムが先かわからなくなっているけどやる事はある。
そんなこんなであんまり心配していない。必要なのは時間である。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191208の小言end
登録:
投稿 (Atom)