今日はスタートとゴールが御殿場駅だった。
御殿場駅のお祭りで鮎の塩焼きが目標だったが目標を果たした。
徳川家康の御殿跡でみたらし団子も一つ買って食べた。
沼津の静鉄ストアで夕食と昼食の買い物して帰った。
昨日と今日で掲示板の書き込みを読んでいた。
それで平和に向けて神と自由と愛を誓えるか微妙だなあと思った。
自分が信じる線と言えば自分が出来る事をするぐらいである。
それとみんな同じがどうやったらかみあうのか私には理解出来ない。
多分勉強している大半はそんな事思って勉強していない。
でもみんな同じではないから問題が起こっているようにも思う。
大概人間なのだから基本は同じってだけなのに
みんな同じでない事が問題になっている。
それが私になんの関係があるのかわからない。
それで平和になるのかそれで神はいるのかそれで自由なのかそれで愛なのか
なんかあんまり私も自信が無くなっていく。
大半はみんな同じで私だけが別物なのかそれもなんか神がいる気がしない。
自分の事だけは特別という発想はありがちだけど
私にはそんな事を信じる気になれない。
なんか俗世としては良くあるパターンのように思うが
それで学歴や職歴は何のためにあるのかチンプンカンプンである。
結局あんまり他人もそこまで真剣に考えていないだけかもしれない。
そういう風に私の人生は進んでいる。
大体本当に賢いって何なのかそれさえも難儀な話である。
私にはテストで判断出来るように思えない。
だっておおむね今の状況でさえ考えが足らないからである。
みんな同じというよりみんなこんな生活をしたらこうなりますぐらいが
関の山のように思う。
こんな生活が出来るのか出来ないのかが分岐点である。
それが平和のわかれ目神のわかれ目自由のわかれ目愛のわかれ目のように思う。
こんな生活が穏やかな原因のように思う。
それがわかってもらえないから誰が賢いのかわかってもらえない。
それが無責任をくり返す原因になっている。
あまりにも特別意識が強すぎる。それが失敗の原因だと思う。
みんな同じにもならないし特別にもならない。
ただあるのはこんな生活ぐらいしか私には共通点がない。
そんなこんなで今日も長い旅路の末の結論のように思う。
色々話し相手になってくれる人がいて助かったかもしれない。
また明日から仕事である。
今日も夢のような日だった気がする。ボチボチやりたい。
<<追記20181008end
0 件のコメント:
コメントを投稿