2019年12月7日土曜日

近況

<<追記20191207
今朝はゴミ出ししたあと寝ていた。九時ぐらいに朝食した。
昨晩はRust入門の本を買って少し読んでいた。ネットではGO or Rustの記事があった。
こんな機会があったのもグーグルニュースのおかげであった。
私が見ているニュースより良いかもしれないと思ったりした。
YahooやNHKや楽天ニュースがスマホで見ているニュースである。
今日グーグルニュースをスマホに追加した。

今日は庭の紅葉を写真におさめた。何となく動物もおさめたい気はする。
それで何かがなるわけでない。いつも動機を求めている。
私が生きるとは何なのかそれを求めている。色んなパターンがあるように思う。
そうやって世界が成立している。その世界とは何なのかまた考える。
何となく運命共同体のような気がする。それがバカとはリンクしない。
人間としては最悪な気分である。話が通じない。迷惑千万である。
結局無関係でいるしかない。それが他人に通じない。
私にはそんなのに希望のかけらもない。それが世界に関係ある気がしない。
そんな手前生きているだけで意味があるのかもしれない。
それが何となく神様が作った世界らしいぐらいである。
それをまとめて解釈せなああかん。生きるとは大変なものである。
それが私の実感である。無意味でさえ意味がある気がする。
それが神様が作った世界である。それがまとめて解釈した今の現状である。
ただひたすらに真面目に生きたい。そう思わせるのが世界なのかもしれない。
そうやって堂々巡りである。

明日もよろしく。
<<追記20191207end

<<追伸20191207の小言
昨晩俳句を三句作った。今日は短歌を二首作る。午後しばらく時間がある。
Youtubeでプログラムの勉強の仕方を今週見たけどイマイチぴんとこない。
インプットとアウトプットくり返すのは旧式かもしれないけど
今もそれが言える気がする。結局両方必要な気がする。
テストもプログラムもである。インプットだけとかアウトプットだけとか無い。
最近の悩みはPythonのライブラリに慣れない事である。
ライブラリが膨大である。そのためアウトプットだけすれば良いのもわからなくはない。
でも知らなくてはコードを書けない気もする。コードを読めば書ける。
結局読み書きなんだろうと思う。
ともかく明日は御殿場である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191207の小言end

2019年12月6日金曜日

短歌と俳句と近況

<<追記20191206
今日は診察日だった。帰り際市役所に寄った。昼食に三島の高田屋で済ました。
とりあえず休みの日である。あんまりやりたい事はない。
しいて言うなら外国語とプログラムと短歌と俳句ぐらいである。
今日はグーグルニュース読んだらRustというプログラム言語の事書いてあった。
C++の後継らしい。マルチパラダイムプログラム言語らしい。
何となく、あらゆるプログラムを盛り込んだ言語らしい。
まあどうにでもなれみたいな気がした。何かどうでもなりそうな言語らしい。
こんな事があるなら頭冷やして考えた方が良さそうである。
今までやってきたことが無駄にならなそうに思う。何となく私の勘が当たった気がする。
それだから仕事していたらそれで良い気がしない。
もっと考える事は他にもたくさんある。
それがマルチパラダイムプログラム言語のように思う。
まさに黒船だなと思う。もうちょっと日本で黒船を作るぐらいの知恵が必要である。
いつも外国に先を越されている。もっとこの日本で世界を引っ張っていかなああかん。
それが世界と日本の違いのように思う。いつも後手にまわる日本である。
それが世界を認識する原因になっている。もっとこの日本で出来る事考えなああかん。
それが私自身日本にいる理由である。どこにいても同じだと思っている。
そんな割り切り方が必要である。デンと腰をすえて日本にいる必要がある。
なのにいつも黒船に右往左往する。それが日本人の世界の認識だろうと思う。
もっと世界の中心にいるように日本にいなああかん。それが日本を救う。
それが無いからデフレなんだろうと思う。日本で閉じこもっている。
もっと世界の中心で日本で出来る事を考えなああかん。
ちっぽけな日本で閉じこもっている。世界に発信するようなものを追求すべきである。

それが私の世界の黒船観である。バカにはつける薬が無い。
もうちょっと努力とは何かぐらい考えるべきである。競争してたら良いわけではない。
信念がねじ曲がっている。そんなの私には何の意味もなさない。
私が影響のある事を信じるべきである。それが存在しないからバカバカしいだけである。
ただあるのは勝手にして下さいぐらいしかない。信念がねじ曲がっている。
そんなのどこ見てもありえない。

明日もよろしく。
<<追記20191206end

<<追伸20191206の小言
土曜の朝のゴミ出しが必要最低限やりたい事である。
何となく文章書いて生きていきたい気はするけど誰にも声がかかってこない。
世界の底辺とはこういう事を言うのだろうと思う。
もっと情報の価値に気づいた方が良さそうである。それがそのまま私の不満である。
<<追伸20191206の小言end

短歌十首更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_12.html 


--->> 穏やかに朝をむかえる一人ありやる事出来てそれも人生 行月 
--->> 常識も通用しなく損得よ努力むなしく迷惑ばかり 行月 
--->> やれやれと金曜の夜横になりゆっくりしたき土日あるかな 行月 
--->> 気持ちある人間なのに無理ばかり考えるもの毎日かしら 行月 
--->> いつまでも気になる所つぶしても続くものなる人生かしら 行月 
--->> あたたまる食事をしつつこたえてる冬の仕事に気合をかける 行月 
--->> 昨晩のパソコン作業疲れても先行き見えぬ無常なりけり 行月 
--->> いつまでも仕事ひかえて難儀なり得するものは女ばかりよ 行月 
--->> 今日もまたやる事やってまたあした判断つかぬ先送りかな 行月 
--->> いきるならいきてみるべき父かしら面白き事あるやもしれぬ 行月 

/*満たされた*/
/*見え無きものに*/
/*こたえつつ*/
/*底知れぬもの*/
/*まだまだかしら*/

/*いつまでも*/
/*ラクにもならぬ*/
/*さだめにて*/
/*女ばかりが*/
/*困りものかな*/

俳句九句更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_12.html 


--->> 仕事にも何でこんなに冬紅葉 行月 
--->> 道中の落葉ふみしめ我急ぐ 行月 
--->> 銀杏も元気を超えて苦味かな 行月 
--->> モミジ見て別れを告げるはかなさよ 行月 
--->> イチョウからケジメをつけてうつるかな 行月 
--->> 焼き芋も元気がうつるホクホクよ 行月 
--->> 寒くても楽しむものはそれなりよ 行月 
--->> 冬にして負けてはならぬ気持ちあり 行月 
--->> 焼き芋に元気をつけてのりこえる 行月 


/*何となく*/
/*あれよあれよと*/
/*もう師走*/

/*冬の雨*/
/*おもひ過ごせば*/
/*仕事あり*/


2019年12月5日木曜日

近況

<<追記20191205
今日も仕事した。明日は診察日である。帰り際市役所に寄る。
それでも出勤日のバスに乗る予定でいる。
仕事もシステム変更の影響が出ている。あんまりバカにまかすとこうなるみたいである。
なので基本的に何にも期待していない。残業のような仕事もバカの典型である。
すべてがうまくいっていない。バカの典型である。
なので好きなようにすれば良いと思っている。
赤字ばかり出してどうするのか私には信じられない。私はそんなの信じない。
もっと石橋を叩いて渡る方がマシである。なるようにならないのが第一感である。
それなりに勉強した方が良さそうである。資格一つそんな気がする。
民間資格もあるし国家資格もある。それに取り組んでなんぼのように思う。
あんまり無知識で何とかなる世界じゃあない。

それでも社長にはプログラムは趣味にしたらと言われた。
それなので趣味でプログラムをしている。あんまり私のような人いない気はする。
なので社長はプログラムを仕事にする気ないらしい。
それでも無駄に時間が過ぎるのはたまらん。東芝テックの子会社で本で十分だと思った。
それなので本で済ます気でいる。あんまり他人はアテにならない。
開かれた日本とは本だけである。それが私の実感である。
仕事は閉鎖的で権力の権化である。仕事とは奴隷の巣窟である。
私は働くとしたら天国や桃源郷のようなところで働きたい。
それがバカがいる事で難しくなっている。もっと開放的なところで仕事したい。

一応明日は診察日なので健康状態を報告したい。少しずつ体調も変わっている。
それを気づいた所を報告する。

今晩は昨日の相棒を見る予定である。折角なので自分の部屋の整理整頓もしたい。
もっと用意周到に仕事したい気はする。あまりに場当たり的である。
それが勉強出来ていない結果になっている気がする。
なので資格もそれなりかなと思ったりする。資格が目的ではない。それでも資格である。
それぐらい無知識では戦えない。それが私の実感である。

明日もよろしく。
<<追記20191205end

<<追伸20191205の小言
日課をやっていないが何が問題かというと古語と英語かなと思う。
古語と英語の作文が出来ていない。それ以外はいつも通りのように思う。
それぐらい負荷がかかっている気はする。
その負荷を低減しようと思うとモバイル用のパソコンが必要のように思う。
あんまりそんな予算がない。それと時間も足らない気もする。
ともかく明日も診察なのでボチボチやりたい。
<<追伸20191205の小言end

2019年12月4日水曜日

近況

<<追記20191204
今日も仕事した。リンゴ買ったけど駄目だった。今度買う時は選んで買う。
リンゴぐらい当たりはずれないと思ったのが間違いだった。
今日は掃除と整理整頓はパスにする。それに代わって書類を作る。
明日の提出に向けて用意する予定である。

昨晩は少し雑巾がけと整理整頓をした。
まだやる事はたくさんある。明日もチョコチョコやりたい。

私が幻聴で元気になることは無い。ほとんどストレスである。
かえって音楽を聞いている方が元気になる。
なので私が得をしていることは無い。エラい迷惑なだけである。
私がここまで来たのはインターネットとパソコンである。
私が疑問に思うのはみんなどんな労働をしているのかぐらいである。
もっと知的に労働しているのかしていないのかそれが私の関心事である。
私はお金の面でギリギリの生活である。
未来が少し明るいだけが取り柄である。それが物理の威力である。
あとは神様次第である。私が頑張ってもしょうがない。
そんな未来が明るくなるように生きなああかんと思う。
私の取り柄はそれだけである。それなのに女は取らぬ狸の皮算用している。
何か次元が鳥のさえずりと同じように思う。
そんなのに期待して生きていない人間のように私は思う。
それが私を「自然=女」に感じた原因である。
もっとまともな影響を与えるべきだと思う。あまりに無駄である。
そんなひとごとより実利が必要である。それが鳥のさえずりと次元が同じである。
それだから人間社会で何がしたいかの方が大事である。
あんまり自然について考えても思いつかない。
インフレにしたいのもそうだし金利を上げたいのもそうである。
どうしたら上がるのかそんな動機が大切である。
その一つ一つにチャレンジしないと問題解決にならない。
あんまり自然や女について考えてもしょうがない。
もっと自分が何をしたいのかの方が大事である。
もっと豊かになるにはどうしたら実現するのかの方が大事である。
なので私の場合幻聴で元気になることは無い。
意味不明でストレスである。どこにそんな根拠があるのか私には信じられない。
そんな女を信じるほど私はバカではない。
もっと石橋を叩いて渡る方である。
結局ウグイスや鳥のさえずりで何かを思いつく気がしない。
他人がそうなら私の問題は解決済みである。そうじゃあないから続いている。
すべては努力で思いつく。それが私の結論である。
それを認められない人が問題を起こしている。そんなバカが私に迷惑を与えている。
私にはひたすらにどうしようもない。すべては神様次第である。

明日もよろしく。
<<追記20191204end

<<追伸20191204の小言
今日の夕食はおでんである。最近は大場駅のスーパーで買物している。
結構バスを待つ間に買えるので便利である。
それでも早めの電車に乗れていない。そんなこんなでゆっくり買物が出来無い。
システムの変更の影響のようである。明日も仕事でボチボチやりたい。
<<追伸20191204の小言end

2019年12月3日火曜日

近況

<<追記20191203
今日も仕事した。帰り際吠えもせず犬がたくさんいた。
何となく珍しいものを見た気がした。なかの良さそうな気もした。
そう考えているうちに女も不思議ないきもののように思った。
何か「自然=女」みたいな気がした。得体の知れぬ奥深さを感じる。
私の方がまだ単純に生きている気がする。それだけに厄介ではある。
もっと自分に期待しても良い気がする。それが私に依存するのが問題である。
自分がやりたい事を重視した方が良い。それが私の第一感である。
自然に相手するより自分がしたい事考える方がラクである。
あんまり問題を考えても解決しない。自分がどうしたいのかが大事である。
そうやって私は問題を突破してきた。
なので自然を考えても解決しないように思う。
それが何となく女にも当てはまる気がする。要するに厄介である。

なのであんまり女について考える余裕が無い。
そんなことより何が可能なのかが大事である。
全て私が頑張る原因である。そのためだけに私は生きている。
愛のパンチがきいた頑張る原因が大事である。
それでも私自身許容量は小さいと認識している。
嫌でもセンター試験で感じている。あんまり判断のスピードと暗記量には参る。
そんなタフさが私には存在しない。それでも私に出来る事を求められている。
かえって二次試験の方が私には有利である。
それが私の現状認識である。あんまり何でも出来る私ではない。
それでも私にしか出来無い事をやった気ではいる。
あと出来る人と言ったらアインシュタインぐらいしか思いつかない。
それぐらい今まで天才は存在しなかった理由だろうと思う。
あんまり思い切った発想は難しいという事だろうと思う。
失われた二十年間ぐらいは取り戻せるのかわからんけど
福祉事業で私は成立している認識はある。みなさんに福祉って大事だと思って欲しい。
それが私の出来るやる事の一つでもある。
睡眠時間考えたら四時間勤務の今の現状より好ましい仕事場は考えられない。
東芝テックの子会社では7.5時間勤務ぐらいしないと仕事にならない認識だった。
そこら辺が現実の厳しさである。

明日もよろしく。
<<追記20191203end

<<追伸20191203の小言
今日はお鍋で白菜とキノコを煮て最後はうどんで終わらせる。
昨晩は少しだけ整理整頓した。今晩もチョコチョコやりたい。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191203の小言end

2019年12月2日月曜日

近況

<<追記20191202
今日も仕事した。今日から少しずつ整理整頓して掃除をしようと思う。
今日は少しだけデスクトップのまわりを整理した。
自分の部屋で棚にしまってある紙を少し整理をしようと計画している。
棚にある服も気になる。自分の部屋に置いてあるものも整理したい。
多分今日だけでは解決しそうにない。なので少しずつやりたい。

今日は写真は撮らなかった。家に帰ると暗かった。
冬至が過ぎるまでこんな調子のように思う。私には無い観察対象とは何なのか
それはそれで考える。今日もバス停で鳥が鳴いていた。
気持ちの良い朝かもしれない。雨は降ってたけどそう感じさせた。
それが私にどう影響したのか春のウグイスもそうだけど
一人で生きている気はしない。そんな生き方が大事なのかそう思わせるのが大事なのか
何となく運命共同体のような気もする。
それでも個人としては独立している。ウグイスが私の人生を左右するわけでない。
私は私で独立している。それでも生物全般に何らかの関与をしている。
そんなどっちつかずが地球の生活である。
どっちにもベッタリではない。だから風情があるのか私にはわからない。
人間も同じような気はする。直接なのか間接なのか微妙である。
それは神様も同じである。そんな微妙な関係が成立している。
それでも自分の精神性をあらわすのが生きるということのように思う。
それが生物全般にも神様にも言える。
生きてて良かったと思う。それが直接なのか間接なのか微妙である。
それでもそれを共有するのが地球の生活である。
ハトも何となく幸せそうで私に無いものを持っている気はする。
それでもその影響は直接的でもなく間接的でもない。
そんな地球世界を投影している。それは神様も同じである。

明日もよろしく。
<<追記20191202end

<<追伸20191202の小言
昨晩は録画を二本消化した。あんまり今晩は課題が無い。
自分の部屋で整理整頓しようと思う。捨てるものもある気はする。
今日もチョコチョコやる。明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191202の小言end

2019年12月1日日曜日

近況

<<追記20191201
今日から12月である。チョコチョコと掃除したいなあと思っている。
昨晩はプログラムと外国語を消化した。今日は少し昼寝した。
今晩は録画を二本消化する予定でいる。土日はゆっくり出来た。
それでも全体的にやり過ぎである。何となく冬眠するぐらいが丁度良い。
生きるとは難儀だなと思う。何にもしないわけにはいかないからである。
いつも私に出来る事を考える。そうやって今まで展開してきた。

それももう終わりかなと思う。あんまり他に思いつく事が無い。
短歌と俳句とブログが続くだけである。
最近は一眼レフを使っていないのが気になる事ではある。
他には絵も描いていない。何か対象が必要な気がする。
生物全般を一眼レフで撮れば絵を描いてみたくなる気がする。
それぐらいが私の課題である。あとは全てやり過ぎである。
結局夕暮れに庭の紅葉を一眼レフで撮ってみた。
暗かったのかストロボがついてうまく撮れなかった。
今日は紅葉だったけど動物も撮ってみたい。鳥と猫が狙い目かなと思う。
それでも過去に桜や富士や星が写ってた。
早速充電器でバッテリーを充電した。予備の奴も充電しておこうと思う。
今日の月は三日月だった。何となく最近あんまり月を見ないなあと思う。
それぐらい短日になっているのかもしれない。
とりあえず三日月も撮ってみた。とりあえず色々撮ってみたい。
そのうち何かが思いつくまで撮ってみたい。多分何も思いつかない気はする。
他にもデジカメで撮っているからである。それでも何かのキッカケを求めたい。
そんな生物全般の観察が私に何かの影響を与える気がする。
それがダビンチの放送を見てそう思った。
要するに私に大事なのは観察だろうと思う。私に無いものを観察する。

明日もよろしく。
<<追記20191201end

<<追伸20191201の小言
今晩は録画二本が目標である。比較的ゆっくりする予定である。
土日もそれなりにやる事やった。師走の大掃除が気になる課題である。
月曜日からまた仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191201の小言end