2018年3月31日土曜日

近況20180331

<<追記20180331
今日は昼間家から三嶋大社まで歩いた。
途中遺伝学の前を通って
丸亀製麺で昼食した。
大社のお参りの後三島田町駅から大場駅まで電車で行って
バスで帰った。
今年の春は今までと珍しくお花見の季節としては最高だなあと思う。
高気圧の影響かあんまり雨が降らないのが原因のように思う。
田町駅から大場駅の間に短歌と俳句を作った。
ちょっと困るのは花粉症である。
くしゃみも出る。
それ以外は順調かなあと思う。
それでもそれなりに課題はあるので
楽観視していない。
そんなにすぐにどうなるわけでもないので
気長にやるつもりである。
すぐにどうにかなっても何かいい事があるわけでもない。
なのであんまり急ぐ事もない気がしている。
なんか考える余裕がないと考えない気もする。
なので一歩一歩かなあと思う。
明日から四月である。
今日は四月にやる事を少し前倒しでやった。
それでも四月にやる事はあるけど
あまりに時間が流れ過ぎのような気もしてむなしいと言えばむなしい。
それなのに仕事は一丁前にある。
なんか真面目に考えるとくだらない気もする。
なんかバランスがとれない。
そんな現状を前に誰が仕事をしているのか私にはわからない。
そんな仕事でいいのか私には疑問である。
それがみんなのせいのような気がして
これはこれでくだらない。
これでどこに正義があるのか私にはわからない。
無茶苦茶な原因はみんなにある。
なんかめんどくさいというのが本音である。

それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20180331end





2018年3月30日金曜日

雑記20180330

<<追記20180330
今日も仕事した。
なんか帰宅後あんまりいい人生じゃあなかった。
ふんだりけったりである。
それで書き込みも遅れた。
なんか製品としていかがなものかと思うし
それに注意されても私がやる事に問題おおありである。
なんか疲れる事が多い。
そんな金曜日だった。
当たり前と当たり前じゃあない境目が私には今日は考えさせられた。
それで文句は一丁前である。
人それぞれなのに文句だけは一丁前なのである。
そんなに文句言うなら全部やってみろと言いたい。
文句言われて私の当たり前があるのである。
その境目が私には理解不能だった。
何をもって常識なのか妙に考えさせられた。
ともかくあんまりいい人生じゃあない。
こんな世の中で混迷を極めているのは当たり前の事なんじゃあないかと思う。
人によって当たり前が違う。それが意見の相違のように思う。
それに気づかないで人は生きている。
それが間違いの元のように思う。
それで永遠にみんな同じにならない。
ただ私の状態がみんな同じように
私が私であるのがただわからない。
ただ原因と結果が示せても意見の相違は解決しない。
それは当たり前が原因である。
人より当たり前でいる事がより混迷を極める結果になっている。
それがわからない人が文句言っているから余計問題である。
そんな板ばさみにあっていい人生じゃあない。
もうちょっとこの世界にはどんな人がいるのか説明する本が必要な気がする。
物理もそうだし経済もそうだし行政もそうだし立法やら司法やらもそうだし
なんかもっとそういう世界をどうやって成立しているのか説明する義務がある気がする。
なんか色んな当たり前がありそうである。
そんな当たり前感が人それぞれなのが問題の根本のように思う。
それがなかなか難解でもある。
それでも説明しようとする義務がある気はする。
そう思って書き込みをしているが
他人の当り前には私には不可抗力である。
それが私のいい人生じゃあない原因である。
いつまでこんな状態をくり返すのか人それぞれ当たり前を私にしいてくる。
それが私のストレスになっている。
なんで一般庶民の私がこんなに困らなああかんのか理解不能である。
もっと他にエリートやらリーダーいるだろうと思う。
こんな日本の底辺で日本の事考えている。
もう誰が偉いのかわからん。
ちゃんと説明して欲しい。説明不足である。
その説明してくれる奴が偉い奴である。

それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20180330end

2018年3月29日木曜日

雑記20180329

<<追記20180329
今日も仕事した。
帰り際あんまりいい会話じゃあなかったのが気になるところである。
それも気にしてたら生きていけない。
それが私の日常である。
仕事も同じである。それが俗世である。
真面目に考えてたらバカみたいである。
そんな事真剣に考えてたら生きていけない。
私の周りに真面目に考えられないそういう人がいるってだけである。
変な副産物がいっぱいである。
それもみんな同じのためだと思うとバカバカしい。
私はそんなのと違う生き方がしたい。
ただそれだけで生きている。
あんまり私と同じような人がいないのはどっか欠落しているからだと思う。
近道ばかりしてあんまり色んな経験が無いのが原因だと思う。
私はそれなりに一通りやってきたからだと思う。
それを近道でごまかそうとしてもごまかしきれない。
それが私の困っている原因だと思う。
どっか近道とか遠回りとかして欠落しているだけだと思う。
私は私で色々やってきているのが原因だと思っている。
他人を見てあんな風にはなりたくないなあというのが本音である。
それは仕事場にもあらわれているしA型事業所も同じである。
そんな魅力的な仕事じゃあないのは確かである。
今までそれを肯定するかのような会話だった。
明らかに私はそんなのと違う生き方がしたい。
それだけははっきりしている。

今夜はビデオを消化する予定でいる。
三日間読書したらそれでいいだろみたいな気になっている。
それもビデオが原因かもしれないが
リラックスして
ボチボチやりたい。
<<追記20180329end

2018年3月28日水曜日

雑記20180328

<<追記20180328
今日も仕事した。
昨日も読書した。
ドイツ語とフランス語もやったがUMLはわからない。
UMLと言っても問題である。
三島田町駅で短歌を一首考えた。
今夜も読書して木金はビデオでも消化しようと思っている。
なんか読書してて気分はいい。
読後感も結構なものである。
それなりに発想になるからだろうと思う。
しいて言うなら政治学の行政について少し重たい感じがある。
あんまり身近に感じないからだと思う。
自分が出来そうなところがあるから気分いいのかもしれない。
それかあんまり思考回路がついていけないのもあるかもしれない。
物理みたいにやった事あるならついていけるけど
未経験分野というのもあるかもしれない。
なんか直感的に把握出来ないところもある気がする。
政治学もそうだけど経済学も似たところがある。
なんか感覚的に言葉が何を言っているのかピンとこない。
それだけ基礎知識が足りないんだと思う。
それでも理解したい欲求はある。
それで宿題はたまっている。結構やりたい順番が後回しになっている。
それでも物理にも哲学があったように勉強に哲学があるように
他の分野にも同じような事がある気がする。
他分野がどうのこうのより総合的なモノの見方がしたい気はする。
それが私を突き動かしている気がする。
それでも結構難解である事は間違いない。
そう世の中難解だらけなのにそんなに簡単に物事は進まない。
賢いからって東大京大だからってそんなに簡単に物事は進まない。
その割に私はよくやっている方である。
それがわからない人が文句言っているだけである。
そんなに簡単じゃあないのに私は簡単なのはなぜかと言われても
神様が私を選んでいるからぐらいしかない。
私には全然感知しない。
神様だけがわかっている。それが東大京大の末路であり私の末路である。
大概みんな同じ事なのは
なんで私なのか私は全然わからない。

それでも明日はやって来る。
ボチボチやりたい。
<<追記20180328end

2018年3月27日火曜日

雑記20180327

<<追記20180327
今日も仕事した。
昨日はドイツ語とフランス語とUMLやって読書した。
今日は読書して短歌と俳句をノートに記録しようかと思っている。
時間があったらドイツ語とフランス語とUMLをやろうと思っている。
それで昨日の件のライブラリとアプリの件に戻る。
頭で色々考えてたけどなんか面白味に欠ける。
まだ読書してた方がマシな気もする。
なのでしばらく時間が必要である。
大型から中型から小型まで考えるけどそれはそれで悩ましい問題である。
実際の私が持っている書き込んだデータで考えた方がいいかなと思ったり
こんなのあったらいいなあみたいなものを考えたり
なんかそんなこんなで自然消滅しそうである
いつまでこんな思考でいれるのか私にもわからない。
今日はなんか疲れたのでこんな合間に
「Haskellのモナド」を検索してホームページ見てた。
Haskellの本も長すぎる。それでもチョコチョコ読んでいるけど
まだ当分続きそうである。私が願うのは落ち着いた生活がしたいだけである。
そのためだけに生きている。そう言う意味では今も
緊急事態であり危機管理が問われている気もする。
それが神に選ばれている要因のように思う。
そんなことが無ければ普通の人のように思う。
それが実現しないのは人間の罪であり神の愛かもと思う。
こんなヒドイことを許しているのはまぎれもなく犯罪である。
国家がゴーと言えば犯罪じゃあないのかと文句タラタラである。
責任を感じる人が感じていないだけである。
それでもなんか目標に向かって進んでいる。
それが大きくなるのは神に選ばれているからぐらいしか私は思いつかない。
私は全然自分のする事がここまで大きくなるとは思っていなかった。
なりいきまかせである。
ひたすらに一日一日である。
それが私を読書にかりたてている。

それでも明日はやって来る。
ボチボチやりたい。
<<追記20180327end

2018年3月26日月曜日

雑記20180326

<<追記20180326
今日も仕事した。
土日はフランス語とドイツ語とUMLは忘れてしまった。
昨日は録画見てメールチェックした。
今夜は読書しようかと思っている。
どうせだからフランス語とドイツ語とUMLもやろうかと思っている。
今日も疲れた。あんまり真剣に考えるとやってられない。
とりあえず一日一日である。
それでもなんかやりつくした感はある。
NHKスペシャルで人体の事やってたけど
なんか私にも新しい世界観が欲しい気がする。
段々と閉塞感は募っている。
中年とはそう言うものらしい。
若い時と違って新しい事は難しい気がする。
長年の経験だけが頼りである。
それでもやる事だけは一人前である。
課題はプログラムに自由になる事である。なんか色々使って大体実現する事である。
どんな世になるにせよ使えなくては問題にならない。
なんか役に立つようなライブラリ作った方がいいんだろうけど
未だそんな余裕がない。
ライブラリでなくてもアプリでもいいんだけど
あんまり思いつかない。
あったら便利な奴から作った方がいいかしら。
そんな事より大事な事がある気でいた。
なんかそんな手前乗り気になれない。
それが一人でプログラムする難点かもしれない。
色々情報を集めるけどなんか踏み出せない。
まだまだそんな状態にないのかもしれない。
なんか他に情報があるのでまだまだだと思ってしまう。
要するに割り切れないのである。
とりあえず課題はあるので今日も一歩一歩である。
今日のところはライブラリやアプリもあるよと言う事である。

それでも明日はやって来る。
ボチボチやりたい。
<<追記20180326end

2018年3月25日日曜日

近況20180325

<<追記20180325
今日は桜見物をした。
田京駅から歩いて龍源院と三島田町駅から三嶋大社に行って来た。
色々買い物したり昼食したりお茶したりした。
春らしかった。また一歩一歩頑張ろうと思った。
これ以上頑張ってどうするのか言われても困るが
とりあえず生きている限り可能性は求めようと思う。
異常事態とか緊急事態とかあるかもしれない。
ただそれだけのために頑張ろうと思っている。
今日も大場駅とバスの中で短歌と俳句は済ませた。
今日の朝も結構寝た。
だけどこの前ほどスッキリしなかった。
生きていると言うのはこのあたりが難しいなあと思う。
この前がそうだからと言ってこの次もそうとは限らない。
たまたまこの前がそうだっただけみたいである。
そう言う意味で健康とか元気とか不思議である。
色々本人の意識しないところがある気がする。
あと一週間で四月に入る。
年度末にやる事はあんまりない。
四月に入ってやる事がある。
今の所予定としては女の件以外は順調である。
願いとしては四月に入って落ち着きを取り戻したい。
それだけが私が漠然と考える事である。
あとは野となり山となりなんとかなるだろうと思っている。
ただひたすらに一日一日送るだけである。
やり過ぎ感は否めない。それが頑張ってどうすんのにつながるけど
行きがかり上やもおえない。それが私なりの本心である。
それはそれで元気な証拠みたいである。

それでも明日はやって来る。
ボチボチやりたい。
<<追記20180325end