<<追記20191106
今日も仕事した。今日はヒアリングがあってみちしる沼津まで行って来た。
とりあえず私は調整中かなと思った。
今週の土日は家でゆっくりする。買物に出かけても良いかなと思う。
あんまり他人がアテにならない。それが問題の根幹のように思う。
そしてそれが他人で説明出来無い。それが私のストレスである。
自分の気持ちでさえ表現が出来無い人が問題を起こしている。
結局小中学校の再現である。私としてはほったらかししかない。
努力さえ出来無い人が問題を起こしているからである。
そんなん民主主義なんて成立しない。
好きなようにやったらいいぐらいしかない。私にはどこまでも無関係でいたい。
それが私のほったらかしである。
なのでせめて努力を語る人でいたいというのが私の本音である。
結局全員が努力出来無いだけである。それを私にどうしろというのかわからない。
それを考えるのが先生のように思う。
それで女が群れてどうにかなると思っているのも私はついていけない。
もっと自分でどうにかするぐらいの気持ちは大事である。
自分のしたい事もなく人生を送っても面白くない。
従ってあんまり私には関係が無い気がする。ほとんど本人の問題である。
なのに集団で何とかなると思っているのは間違いである。
もっと自分のしたいことぐらい自分で何とかすべきである。
なのに何で私の事が問題になるのかチンプンカンプンである。
性格がどうより条件がどうのように思う。
自分が得する事がメインで自分でどうしようもない人が問題を起こしているだけである。
それが目に見えているのであんまり期待していない。
そんなんだから真面目に生きるべきである。
英語の勉強が競争にならないから責任とれなんて言ってたら
私は生きていけない。つまらない女と同じ次元である。
もっと問題の核心にせまらないと解決しない。それが出来無い人が問題を起こしている。
それが英語の競争をもっても同じ次元である。
そんなんだからチャンスはもっと他の所にある気がする。
そんなまわり道出来無いのが諸悪の根源である。
明日もよろしく。
<<追記20191106end
<<追伸20191106の小言
今晩はスマホで電子書籍でも読もうと思う。何となく物理もやりたい。
出来るだけ気長にやりたい。なので少しずつである。
ともかく明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191106の小言end
2019年11月6日水曜日
2019年11月5日火曜日
近況
<<追記20191105
今日も仕事した。大場駅のクリエイトで買物して帰った。
それと食パンとクロワッサン買った。あんまりやりたい事は無い。
比較的ゆっくり過ごしたい。それが本音である。おおむねやり過ぎである。
今晩は短歌を二首作りたい。今週の短歌と俳句の準備をしたい。
今日はグレープフルーツを一個食べた。昨日は梨だった。
何となく気分は思いっきり食べる事である。
夕食を考える時間に少し困っている。私も何が食べたいのか良くわからない。
それが今日の買物にあらわれている。色んなバリエーションを増やしたい。
折角なので何でもありである。女も女で便利な方を選んでいる気がする。
結局男なんて条件なのだと思う。
たまたま私が条件に合っているだけで性格は関係が無い。
そんなサバサバした気持ちである。それが父親の話でそう思う。
私としては父親は苦労しながらも条件を作った気がする。
私としてはそれが模範だろうなあと思う。だから女の条件には参る。
もっと素敵な気持ちになりたい。私としてはただそれだけである。
私としては父親の覚悟が私に影響している気がする。女にそんな覚悟が無い。
それが叫び続ける原因なのだと思う。本当に軽い。
どうなろうとどうにかする。それが父親の覚悟である。
それが女には覚悟して生きていない。それが私にはチンプンカンプンである。
今日の夕食は量を食べようと思っている。何かそんな気分である。
肉食恐竜のように食べる気でいる。
間食はしない。良くかんで食べるそれが父親の遺言だった。
何となく私は私で他人に迷惑をかけているかもしれないと思った。
それでも原因は他人である。他人の発生源が問題のように思う。
迷惑が迷惑を呼んでいる。
都会の雑踏にそれがひそんでいる。あまりに賢い人とバカの人の差がヒドすぎる。
それが都会の恐ろしさである。田舎だと平均化される。
なので田舎の方が常識が通用する気がする。それが田舎の良さである。
それが都会だと奇想天外である。切れた風船のようである。
そんなことを許せる格差社会である。私にはどうすることも出来無い。
私に出来るのはほっとくしか無い。それで民主主義は成立しない。
だって自己努力出来無いからである。勝手にして下さい状況である。
それが都会の恐ろしさである。鬱屈している。それが都会の魔力である。
明日もよろしく。
<<追記20191105end
<<追伸20191105の小言
今日はリビングで短歌を作って今週の短歌と俳句の準備をする。
基本的に夕食も楽しんで生活したい。まだ全然慣れていない気はする。
それでも何とか作戦立てて色々経験したい。
それも一つの自由かなと思う。今日は平日の方が何となく元気かなと思ったりする。
休日が来ればまた変わるかもしれない。明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191105の小言end
今日も仕事した。大場駅のクリエイトで買物して帰った。
それと食パンとクロワッサン買った。あんまりやりたい事は無い。
比較的ゆっくり過ごしたい。それが本音である。おおむねやり過ぎである。
今晩は短歌を二首作りたい。今週の短歌と俳句の準備をしたい。
今日はグレープフルーツを一個食べた。昨日は梨だった。
何となく気分は思いっきり食べる事である。
夕食を考える時間に少し困っている。私も何が食べたいのか良くわからない。
それが今日の買物にあらわれている。色んなバリエーションを増やしたい。
折角なので何でもありである。女も女で便利な方を選んでいる気がする。
結局男なんて条件なのだと思う。
たまたま私が条件に合っているだけで性格は関係が無い。
そんなサバサバした気持ちである。それが父親の話でそう思う。
私としては父親は苦労しながらも条件を作った気がする。
私としてはそれが模範だろうなあと思う。だから女の条件には参る。
もっと素敵な気持ちになりたい。私としてはただそれだけである。
私としては父親の覚悟が私に影響している気がする。女にそんな覚悟が無い。
それが叫び続ける原因なのだと思う。本当に軽い。
どうなろうとどうにかする。それが父親の覚悟である。
それが女には覚悟して生きていない。それが私にはチンプンカンプンである。
今日の夕食は量を食べようと思っている。何かそんな気分である。
肉食恐竜のように食べる気でいる。
間食はしない。良くかんで食べるそれが父親の遺言だった。
何となく私は私で他人に迷惑をかけているかもしれないと思った。
それでも原因は他人である。他人の発生源が問題のように思う。
迷惑が迷惑を呼んでいる。
都会の雑踏にそれがひそんでいる。あまりに賢い人とバカの人の差がヒドすぎる。
それが都会の恐ろしさである。田舎だと平均化される。
なので田舎の方が常識が通用する気がする。それが田舎の良さである。
それが都会だと奇想天外である。切れた風船のようである。
そんなことを許せる格差社会である。私にはどうすることも出来無い。
私に出来るのはほっとくしか無い。それで民主主義は成立しない。
だって自己努力出来無いからである。勝手にして下さい状況である。
それが都会の恐ろしさである。鬱屈している。それが都会の魔力である。
明日もよろしく。
<<追記20191105end
<<追伸20191105の小言
今日はリビングで短歌を作って今週の短歌と俳句の準備をする。
基本的に夕食も楽しんで生活したい。まだ全然慣れていない気はする。
それでも何とか作戦立てて色々経験したい。
それも一つの自由かなと思う。今日は平日の方が何となく元気かなと思ったりする。
休日が来ればまた変わるかもしれない。明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追伸20191105の小言end
2019年11月4日月曜日
雑記
------------------------------------------------------------------------------------
Big-Bang Nucleosynthesis: Thermonuclear History in the Early Universe (SpringerBriefs in Physics) (English Edition)
Masa-aki Hashimoto, Riou Nakamura, E. P. Berni Ann Thushari, Kenzo Arai
-----------------------------------------------
相対論の世界
橋本 正章 他1名
------------------------------------------------------------------------------------
https://wakkiiwalkingroad.blogspot.com/2019/04/blog-post_27.html
https://sites.google.com/site/skillprogress/debaggu
CFLAGS= -O3 -pipe -fomit-frame-pointer
//
//デバッグモードのためMakefileの上を下に変える
//
CFLAGS= -g -pipe -fomit-frame-pointer
------------------------------------------------------------------------------------
<<追記20191104
最近は上の二冊を読んで少し標準理論コードをデバッグしたりしている。
そのためデバッグのページも例を最近作った。
あんまり結果は期待していない。何か思いつく事あったらいいなぐらいである。
今日は親戚のおばちゃんの百か日だった。
こんな時だから私は私で言いたい事言って向こうの話も聞いてきた。
それがどんな影響があるのか過ぎてみないとわからない。
何となく熟成期間が必要な気がする。あんまり急いで結果を求める気は無い。
それなりに策が生まれるかもっと時間をかけたい。
今日の短歌と俳句は作り終えた。
それでも今の所あんまり日課をする気があまりしない。
ひたすらゆっくりしたい気がする。それでも何かやっているけどチョコチョコである。
本当に私は何がしたいんだろうと思う。つまらない目的のために生きている気はする。
それなのに女はモメテイル。私としては関係無く生きるしかない。
だってつまらないからである。あっち行ってもこっち行っても競争である。
落ち着くところが無い。そんなの努力じゃあない。
これで良いという確信が努力である。競争は関係が無い。
そんな不安定さが問題になっているだけである。
なのにモメテイル。いつまでそんな不安定を好むのか私には理解不能である。
それが競争原理のように思う。安定しない。ずうっと続けるつもりである。
もうこの辺で良いでしょが努力である。
それなのに続くのは努力が努力になっていないだけで問題が起きているだけである。
努力になるまで続けるつもりである。そんなの私にはどうしようもない。
いつまでそんな努力を待つ必要があるのか私にはチンプンカンプンである。
明日もよろしく。
<<追記20191104end
<<追伸20191104の小言
今日は色々話して聞いて考える所もあった。
それが私にどう関係があるか模索が始まる。
それが一人で生きていない証拠かもしれない。
それが私にとっても他人とってもそうであって欲しい。私はそう思っている。
明日は仕事ボチボチやりたい。
<<追伸20191104の小言end
Big-Bang Nucleosynthesis: Thermonuclear History in the Early Universe (SpringerBriefs in Physics) (English Edition)
Masa-aki Hashimoto, Riou Nakamura, E. P. Berni Ann Thushari, Kenzo Arai
-----------------------------------------------
相対論の世界
橋本 正章 他1名
------------------------------------------------------------------------------------
https://wakkiiwalkingroad.blogspot.com/2019/04/blog-post_27.html
https://sites.google.com/site/skillprogress/debaggu
CFLAGS= -O3 -pipe -fomit-frame-pointer
//
//デバッグモードのためMakefileの上を下に変える
//
CFLAGS= -g -pipe -fomit-frame-pointer
------------------------------------------------------------------------------------
<<追記20191104
最近は上の二冊を読んで少し標準理論コードをデバッグしたりしている。
そのためデバッグのページも例を最近作った。
あんまり結果は期待していない。何か思いつく事あったらいいなぐらいである。
今日は親戚のおばちゃんの百か日だった。
こんな時だから私は私で言いたい事言って向こうの話も聞いてきた。
それがどんな影響があるのか過ぎてみないとわからない。
何となく熟成期間が必要な気がする。あんまり急いで結果を求める気は無い。
それなりに策が生まれるかもっと時間をかけたい。
今日の短歌と俳句は作り終えた。
それでも今の所あんまり日課をする気があまりしない。
ひたすらゆっくりしたい気がする。それでも何かやっているけどチョコチョコである。
本当に私は何がしたいんだろうと思う。つまらない目的のために生きている気はする。
それなのに女はモメテイル。私としては関係無く生きるしかない。
だってつまらないからである。あっち行ってもこっち行っても競争である。
落ち着くところが無い。そんなの努力じゃあない。
これで良いという確信が努力である。競争は関係が無い。
そんな不安定さが問題になっているだけである。
なのにモメテイル。いつまでそんな不安定を好むのか私には理解不能である。
それが競争原理のように思う。安定しない。ずうっと続けるつもりである。
もうこの辺で良いでしょが努力である。
それなのに続くのは努力が努力になっていないだけで問題が起きているだけである。
努力になるまで続けるつもりである。そんなの私にはどうしようもない。
いつまでそんな努力を待つ必要があるのか私にはチンプンカンプンである。
明日もよろしく。
<<追記20191104end
<<追伸20191104の小言
今日は色々話して聞いて考える所もあった。
それが私にどう関係があるか模索が始まる。
それが一人で生きていない証拠かもしれない。
それが私にとっても他人とってもそうであって欲しい。私はそう思っている。
明日は仕事ボチボチやりたい。
<<追伸20191104の小言end
2019年11月3日日曜日
報告
<<追記20191103_報告
結局午後二時ぐらいに昼寝した。
物理の本とプログラムの本と外国語の本を少しずつ進めた。
民主主義の本も少しだけ進めた。
録画を一本消化した。今晩もう一本消化する予定である。
それでもしばらくゆっくりするつもりでいる。
全体的に良くやっている気はする。他に思いつく事無い気がする。
それでも続いてしまう。人生色々だなあと思う。
とりあえずボチボチやりたい。
<<追記20191103_報告end
<<追伸20191103_報告の小言
明日の準備とお風呂と夕食がある。一応計画があるのでそれに沿ってやるだけである。
あんまり心配する事は無い。私としてはやり尽くした。
このまま生活するだけである。それだけのためにモメテイル。
私としてはそれが実現すれば文句は無い。あんまり女には期待していない。
ひたすら生活するだけである。明日もボチボチやりたい。
<<追伸20191103_報告の小言end
結局午後二時ぐらいに昼寝した。
物理の本とプログラムの本と外国語の本を少しずつ進めた。
民主主義の本も少しだけ進めた。
録画を一本消化した。今晩もう一本消化する予定である。
それでもしばらくゆっくりするつもりでいる。
全体的に良くやっている気はする。他に思いつく事無い気がする。
それでも続いてしまう。人生色々だなあと思う。
とりあえずボチボチやりたい。
<<追記20191103_報告end
<<追伸20191103_報告の小言
明日の準備とお風呂と夕食がある。一応計画があるのでそれに沿ってやるだけである。
あんまり心配する事は無い。私としてはやり尽くした。
このまま生活するだけである。それだけのためにモメテイル。
私としてはそれが実現すれば文句は無い。あんまり女には期待していない。
ひたすら生活するだけである。明日もボチボチやりたい。
<<追伸20191103_報告の小言end
近況_take2
gdbの例をデバッグに移して代わりにncftpの例を追記した。他にも追記した。
↓↓↓編集部分は更新記録に明記した。
https://sites.google.com/site/skillprogress/
<<追記20191103
昨日は十時ぐらいまでねばったけどテレビ見る気しなくなって寝てしまった。
目当てはニュース番組だったんだけど土曜日だったからなのか
見当たらなかった。朝は腹が減って七時半ぐらいに起きた。
朝食後少し俳句と短歌を作った。少し英文を読んで
それで少し上のホームページを編集と追記した。
私が出来る事をやるしか手段が無い。それで今まで続いている。
いつもこれ以上表現出来ないと思ってやっている。
それでも何でか続いている。そんな冷静になっても色々ある。
他人はそれもなく仕事しているように思う。
なので私はあんまり偉く無い。仕事をほどほどにしているからである。
なのでトータルでうまくいくのは難しい。
私には時間が必要なのはそれを証明している気がする。
色々他人の話を聞いて自分なりに考える事が私の生き甲斐でもある。
なのであんまり正解のために生きているわけでない。
どうやったら攻略出来るかそれが主眼のように思う。
それでも集中力は落ちている気はする。病状というより歳だと思う。
あんまり私も若くないと思う。頭にあるのは平和に暮らす事である。
それでもおおむねやり過ぎである。そんな自覚症状がある。
それぐらい他人がアテにならなかった裏返しである。
もっと他人がアテになる世の中にすべきである。
それなのに競争ばかりしている。私にはナンセンスである。
必要なのは色んな努力を提示する事である。
有効な有限の資源をどうやって運用すべきなのか真剣に考えた方が良い。
明日もよろしく。
<<追記20191103end
<<追伸20191103の小言
今日は何しようかあんまり考えていない。気の向くまま何かやっている気がする。
あんまり真剣に考えていないけど結果的にうまくいっている気はする。
それが最近のMakefileに感じている。外堀を埋めているからかもしれない。
ともかく私には時間だけが必要である。明日もボチボチやりたい。
<<追伸20191103の小言end
↓↓↓編集部分は更新記録に明記した。
https://sites.google.com/site/skillprogress/
<<追記20191103
昨日は十時ぐらいまでねばったけどテレビ見る気しなくなって寝てしまった。
目当てはニュース番組だったんだけど土曜日だったからなのか
見当たらなかった。朝は腹が減って七時半ぐらいに起きた。
朝食後少し俳句と短歌を作った。少し英文を読んで
それで少し上のホームページを編集と追記した。
私が出来る事をやるしか手段が無い。それで今まで続いている。
いつもこれ以上表現出来ないと思ってやっている。
それでも何でか続いている。そんな冷静になっても色々ある。
他人はそれもなく仕事しているように思う。
なので私はあんまり偉く無い。仕事をほどほどにしているからである。
なのでトータルでうまくいくのは難しい。
私には時間が必要なのはそれを証明している気がする。
色々他人の話を聞いて自分なりに考える事が私の生き甲斐でもある。
なのであんまり正解のために生きているわけでない。
どうやったら攻略出来るかそれが主眼のように思う。
それでも集中力は落ちている気はする。病状というより歳だと思う。
あんまり私も若くないと思う。頭にあるのは平和に暮らす事である。
それでもおおむねやり過ぎである。そんな自覚症状がある。
それぐらい他人がアテにならなかった裏返しである。
もっと他人がアテになる世の中にすべきである。
それなのに競争ばかりしている。私にはナンセンスである。
必要なのは色んな努力を提示する事である。
有効な有限の資源をどうやって運用すべきなのか真剣に考えた方が良い。
明日もよろしく。
<<追記20191103end
<<追伸20191103の小言
今日は何しようかあんまり考えていない。気の向くまま何かやっている気がする。
あんまり真剣に考えていないけど結果的にうまくいっている気はする。
それが最近のMakefileに感じている。外堀を埋めているからかもしれない。
ともかく私には時間だけが必要である。明日もボチボチやりたい。
<<追伸20191103の小言end
2019年11月2日土曜日
静岡市内で大道芸と雑記_take2
<<追記20191102
今日は静岡市内で大道芸を見に行った。
あんまり行列の割にめぼしいものを見れなかった。
結局昼食と買物に集中してしまった。それで何とか明日は一日中私の時間である。
一応帰り際散髪を済ませた。短歌の作りかけが一首残っている。
今晩ゆっくり考えようと思う。下の句が残っている。
今晩は思いっきり寝れそうである。それでもよふかしでも良い気がする。
それぐらいいつ起きても良い状況である。
それでもあんまり日課をこなす気になれない。
何となく放心状態である。それぐらい絵に描いた餅が無くなった気はする。
世の中は非情である。それが身にしみて感じる。
自分さえ良ければ良い世の中である。他人の事なんて視野が無い。
そんな手前生きるのがバカバカしい。
民主主義とは国民生活の向上を考えないと成立しないらしい。
そんな事を考えて政治が行われている気がしない。
ほとんど他人の損得で政治が成立しているとしか思えない。
もっと他人に模範を示さないと国民生活の向上にならない。
結局自分の事しか考えてませんみたいな競争しかしていない。
それが英語の試験にもあらわれている。
そんなじり貧な競争して何になるのか私にはチンプンカンプンである。
もっと目的をもって生きるべきである。ただ試験が目的になっている。
私的にはもっと他人を活用すべきだと思う。そんな視野が無いから
自分がやる羽目になる。もっと何でも他人にやらせるべきである。
それなのにいつも競争は自分が勝つことばかり考えても国民生活の向上にならない。
もうそろそろ視点を変えるべきである。
くだらない努力が出来無い人を困らせているだけである。
そうじゃあないでしょう努力とは何かを提示する事である。
そのために競争するなら私にもわかるけど他人を困らせるために競争するのは
間違っている。そんな勉強と仕事しかしていない。
ほとんど奴隷と変わらない。
それがどうやって国民生活の向上に関係あるのか私にはチンプンカンプンである。
結局エリートも競争ばかりで中身は貧弱である。
従来の方法で良いと思っているとしか思えない。
今までそうだから今もそうだと思っている。結局視野が狭い。
もっとそんな狭い事に終始するより自由に向かって努力すべきだと思う。
世界の人に向かって理解出来る文章を私は心がけてきた。
今はもう他人が私の無理解のために文章を書いている。
私の言う事は人生のピースでしかない。だから正解だと思っていない。
予備校で赤本をやっている自習生とか大学院入試の過去問をやれという大学院生とか
それも私の一部のピースである。だけど絶対ではない。
それだから他人とってもピースであれば良いと思っている。
それでも他人は誰に向かって書くのかは最大のテーマだろうと思う。
色んな分野で違ってきてても私は驚かない。それぐらい色んな世界があるように思う。
それでも競争するのは資源が有限だからだと思う。
それぐらいしか現実問題として残っていない。
明日もよろしく。
<<追記20191102end
いくつかわかりやすく更新
↓↓↓
https://sites.google.com/site/skillprogress/home
<<追伸20191102の小言
今日は何をしようかあんまり思いつかない。
久しぶりだからテレビでも見てよふかししようかと思ったりしている。
あんまりそんな生活していないのでそれはそれで世界を知る気はする。
現実を知るとは難儀なものである。それぐらい当たり前とは奥が深い。
明日は何となくプログラムと外国語ぐらいである。物理もある。
気長にやりたい。何事も一歩一歩である。
<<追伸20191102の小言end


今日は静岡市内で大道芸を見に行った。
あんまり行列の割にめぼしいものを見れなかった。
結局昼食と買物に集中してしまった。それで何とか明日は一日中私の時間である。
一応帰り際散髪を済ませた。短歌の作りかけが一首残っている。
今晩ゆっくり考えようと思う。下の句が残っている。
今晩は思いっきり寝れそうである。それでもよふかしでも良い気がする。
それぐらいいつ起きても良い状況である。
それでもあんまり日課をこなす気になれない。
何となく放心状態である。それぐらい絵に描いた餅が無くなった気はする。
世の中は非情である。それが身にしみて感じる。
自分さえ良ければ良い世の中である。他人の事なんて視野が無い。
そんな手前生きるのがバカバカしい。
民主主義とは国民生活の向上を考えないと成立しないらしい。
そんな事を考えて政治が行われている気がしない。
ほとんど他人の損得で政治が成立しているとしか思えない。
もっと他人に模範を示さないと国民生活の向上にならない。
結局自分の事しか考えてませんみたいな競争しかしていない。
それが英語の試験にもあらわれている。
そんなじり貧な競争して何になるのか私にはチンプンカンプンである。
もっと目的をもって生きるべきである。ただ試験が目的になっている。
私的にはもっと他人を活用すべきだと思う。そんな視野が無いから
自分がやる羽目になる。もっと何でも他人にやらせるべきである。
それなのにいつも競争は自分が勝つことばかり考えても国民生活の向上にならない。
もうそろそろ視点を変えるべきである。
くだらない努力が出来無い人を困らせているだけである。
そうじゃあないでしょう努力とは何かを提示する事である。
そのために競争するなら私にもわかるけど他人を困らせるために競争するのは
間違っている。そんな勉強と仕事しかしていない。
ほとんど奴隷と変わらない。
それがどうやって国民生活の向上に関係あるのか私にはチンプンカンプンである。
結局エリートも競争ばかりで中身は貧弱である。
従来の方法で良いと思っているとしか思えない。
今までそうだから今もそうだと思っている。結局視野が狭い。
もっとそんな狭い事に終始するより自由に向かって努力すべきだと思う。
世界の人に向かって理解出来る文章を私は心がけてきた。
今はもう他人が私の無理解のために文章を書いている。
私の言う事は人生のピースでしかない。だから正解だと思っていない。
予備校で赤本をやっている自習生とか大学院入試の過去問をやれという大学院生とか
それも私の一部のピースである。だけど絶対ではない。
それだから他人とってもピースであれば良いと思っている。
それでも他人は誰に向かって書くのかは最大のテーマだろうと思う。
色んな分野で違ってきてても私は驚かない。それぐらい色んな世界があるように思う。
それでも競争するのは資源が有限だからだと思う。
それぐらいしか現実問題として残っていない。
明日もよろしく。
<<追記20191102end
いくつかわかりやすく更新
↓↓↓
https://sites.google.com/site/skillprogress/home
<<追伸20191102の小言
今日は何をしようかあんまり思いつかない。
久しぶりだからテレビでも見てよふかししようかと思ったりしている。
あんまりそんな生活していないのでそれはそれで世界を知る気はする。
現実を知るとは難儀なものである。それぐらい当たり前とは奥が深い。
明日は何となくプログラムと外国語ぐらいである。物理もある。
気長にやりたい。何事も一歩一歩である。
<<追伸20191102の小言end
2019年11月1日金曜日
短歌と俳句
短歌十首更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_11.html
--->> 何となくやる気出るまでゆっくりよ課題見つけて少しずつかな 行月
--->> 最善を考えるにも手段無くビジネスモデル前途多難か 行月
--->> 今週も仕事が終わり土日ありやる気のしない久々かしら 行月
--->> 夢に見る波状攻撃押し寄せて何度もせまる理想を願う 行月
--->> 家の中一人静かに横になり何でもやれる自由飛び立つ 行月
--->> ネットから情報集めどうしようそんなに仕事する気になれぬ 行月
--->> いきなりに解決しなき運命にやりくりしてる日常かしら 行月
--->> 毎日のやる事多く目まぐるし慣れる頃にはいつもに戻る 行月
--->> 爽やかに力をためて休日も求める限りどうするかなり 行月
--->> 仕事にも一日一歩進みつつ展開読めぬ島流しかな 行月
/*今晩も*/
/*眠たさ残る*/
/*疲れにも*/
/*展開読めぬ*/
/*秋の暮れかな*/
/*考えて*/
/*やる事多く*/
/*不満無く*/
/*外堀埋めて*/
/*天守閣かな*/
俳句九句更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_11.html
--->> 十月の峠を越して策を練る 行月
--->> 作戦も一日過ごす秋の跡 行月
--->> 秋忘れ作戦立ててよみがえる 行月
--->> 爽やかに課題抱えてじっとする 行月
--->> 秋収め展開読めぬなりゆきよ 行月
--->> 暮の秋元気を出して歩き出す 行月
--->> 夜道にも月が隠れてごぶたさよ 行月
--->> 一通り秋にもめげず課題あり 行月
--->> 十月の色んな事がたまらない 行月
/*晩秋の*/
/*おもひはどこか*/
/*うわの空*/
/*悲しみの*/
/*果てにはどこか*/
/*冬支度*/
--->> 何となくやる気出るまでゆっくりよ課題見つけて少しずつかな 行月
--->> 最善を考えるにも手段無くビジネスモデル前途多難か 行月
--->> 今週も仕事が終わり土日ありやる気のしない久々かしら 行月
--->> 夢に見る波状攻撃押し寄せて何度もせまる理想を願う 行月
--->> 家の中一人静かに横になり何でもやれる自由飛び立つ 行月
--->> ネットから情報集めどうしようそんなに仕事する気になれぬ 行月
--->> いきなりに解決しなき運命にやりくりしてる日常かしら 行月
--->> 毎日のやる事多く目まぐるし慣れる頃にはいつもに戻る 行月
--->> 爽やかに力をためて休日も求める限りどうするかなり 行月
--->> 仕事にも一日一歩進みつつ展開読めぬ島流しかな 行月
/*今晩も*/
/*眠たさ残る*/
/*疲れにも*/
/*展開読めぬ*/
/*秋の暮れかな*/
/*考えて*/
/*やる事多く*/
/*不満無く*/
/*外堀埋めて*/
/*天守閣かな*/
俳句九句更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_11.html
--->> 十月の峠を越して策を練る 行月
--->> 作戦も一日過ごす秋の跡 行月
--->> 秋忘れ作戦立ててよみがえる 行月
--->> 爽やかに課題抱えてじっとする 行月
--->> 秋収め展開読めぬなりゆきよ 行月
--->> 暮の秋元気を出して歩き出す 行月
--->> 夜道にも月が隠れてごぶたさよ 行月
--->> 一通り秋にもめげず課題あり 行月
--->> 十月の色んな事がたまらない 行月
/*晩秋の*/
/*おもひはどこか*/
/*うわの空*/
/*悲しみの*/
/*果てにはどこか*/
/*冬支度*/
登録:
投稿 (Atom)