2019年7月31日水曜日

雑記

<<追記20190731
今日も仕事した。今週は変則的な一週間になりそうである。
どうも日課やっている時間が無い。考える事も今日もある。
いつも通りは短歌と俳句のみである。それでも少し影響はしている。

なかなか意見が合わずまとまらない。
なんかどこもかしこもそんな感じらしい。
プログラムも一見すると何やっているのかわからない。
それが混迷を極めている気がする。それをもの作りと言って良いのかわからない。
それでも心はある。心に従って生きたい。
ただそれだけである。
明日もよろしく。
<<追記20190731end

<<追伸20190731の小言
何となくお金に振り回されている気はする。
私が働くのもお金のためである。お金があれば働かない。
私も含めてそんな人ばかり。何か情けなくなっていく。それがお金の正体である。
もっと実益のために生きたい。それが経済をうまくまわすコツだと思う。
そんな実益があがらないから情けなくなっている。
形ばかり先行している。もっと他人がのぞむ実益の方が大切である。
それがお金に振り回される原因のように思う。実益とかけ離れている。
明日も仕事である。
ボチボチやりたい。
<<追伸20190731の小言end


2019年7月30日火曜日

雑記


https://sites.google.com/site/needingwords/home/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

人間皆等しく人間である。
それが民主主義である。
結果を求めるのも民主主義である。
「坂の上の雲」を中学の時読んだ。
今は少し幻滅しているけどそんな夢を求めるのが人間である。
結局どんな人も人間として扱うから民主主義なのである。
なので人間として見ているだけである。それが変わらない理由である。
どいつもこいつも人間である。なのに日本語が通じない。
タコのままである。それには参る。こっちは人間としてもあっちは日本語が通じない。
人間として生きれるかが最終的な問題だろうと思う。
そんな究極的な問題にまで感じる。私としては人間として見たいそう思って見ている。

<<追記20190730
今日も色々立て込んで調整が難しくなっている。
色々日程を組まないと対応出来ない。そんな今晩になっている。
草抜きしたいが今日もお風呂に入ってしまった。

お風呂に入る前に今日の日課は済ませた。
また明日から金曜日まで日課を流す予定でいる。
明日もよろしく。
<<追記20190730end

<<追伸20190730の小言
あんまり気になる事も無い。
ブラックホールに重力があるのなら電磁場や強い力や弱い力もあるように思う。
何となくブラックホールに言える事が宇宙初期にも言えるのではないかと思う。
特異点つながりだけど系列としては同じである。
なかなか量子力学からして特異点の克服はどっかでしなければいけない気がする。
実験値でどうにかというより理論でどうにかしなければいけないと思う。
そういう特異点がボトルネックである。今の所避けて通るのが賢明のように思う。
いつかそれを解決したら天才だろうなあと思う。
明日もボチボチやりたい。
<<追伸20190730の小言end

2019年7月29日月曜日

近況

<<追記20190729
昨晩は何とか録画を消化した。NHKでブラックホールの話もしていた。
こんなにホットな話になっているとは思わなかった。
ちょっとだけ福岡での話を思い出してた。
ブラックホールの中身と宇宙初期についてアインシュタインに聞いてみたいと
解説の人は言ってた。
私としては宇宙物理学が物理学に影響するような研究をして欲しいと思う。
そうやって世界は循環する。
どんどん循環していけばいい。東京で止まってたらあかん。
なのに現実は厳しい。自分は自分で防御を迫られている。
本当にこの世は機会均等だろうかと思う。滅茶苦茶な日本にしか感じない。
それなのに人材の墓場である。もっと大事に人材を使うべきである。
そんな不満が仕事で適当な理由である。

それでも明日は仕事である。
ボチボチやりたい。
<<追記20190729end

<<追伸20190729の小言
定刻通りのバスに乗った。今日も何とか日課をこなした。
一本乗り遅れても間に合いたいけど今の所間に合っている。
もうちょっとゆっくりしても間に合うようにしたいけど
何とかなるやでここまで来ている。本当は草抜きもしたい。
結局今日も出来無かった。何事もボチボチである。
明日もよろしく。
<<追伸20190729の小言end

2019年7月28日日曜日

近況

<<追記20190728
今日は掃除と散髪と土日の日課とメールチェックは済んだ。録画が二本残っている。
他には草抜きもしたい。平日に草抜きをする線もある。

あんまり私も言いたい事は無い。あるとすれば全ては心かな。
心で書いている。私が庶民だからだと思う。
不動明王のような怒りで冷静な論理回路で出来ているかあんまり自信は無い。
もしも困った事があれば自分が救われるように行動して欲しい。
それが私なりの対処の仕方である。それが出来るのは私が庶民だからかもしれない。
私に言える事はそういう生き方をしているということぐらいである。
そうやって時間を使って私なりに努力している。

なのでエリートなんかと関係の無い人生である。

私の心がそうやって書くと救われるから書いているぐらいしか思いつかない。
そうした人生の変化を感じるのも文章である。
文章によって発想が浮かぶ。自分の事を書き尽くしてこそ何か自分の変化が出てくる。
それが文章だと思う。
いかんせん物理も数学的だがまだまだ考え方の方が重要のように思う。
数学が追いついていないと思う。それぐらい未開の地のように思う。
本読みながら考え方を整理する文章を残すべきだと思う。
そうやってGitやSourcetreeで残しておくと記憶に残る。
私がそんなことを言うのは記憶力に自信が無いからだと思う。
そんなぐらい文章は力がある。新しいチャンスが生まれると思う。
そんなチーム力が学生に必要だと思う。それでも数学は必要だとも思う。
そこら辺の微妙なところが専門が物理ということだろうと思う。
そんなことを今日考えた。
明日も仕事である。ボチボチやりたい。
<<追記20190728end

<<追伸20190728の小言
あとは洗濯物取り込んだり夕食の準備したりお風呂に入ったりぐらいである。
結局月曜日と火曜日の忙しさは書き込みを夕食後にずらすぐらいしか
思いつかなかった。自分の部屋にiMacがあるのでそれで対応するしかない。
明日もよろしく。
<<追伸20190728の小言end

2019年7月27日土曜日

雑記

<<追記20190727
何とか今朝に頭にあった夏の課題を終えた。
それでも数値計算と最適化数学が残っている。
なんとなく統計力学やりたくなった。インターネットで大学のpdf見つけた。
早速スマホにも保存した。
立秋に向けてやる事はやっている気はする。

午後は少しPythonのコードを読んだ。段々冷静に読めるようになってきた気はする。
ここまで一年間かかった気がする。
もっと前からPythonやるべきだったけどそんなに本も無かったと思う。
機械学習のライブラリーの影響が大きいように思う。
去年が私にとって元年だった。色々悩んだけどようやく二年目である。
「みちしる沼津」で働くようになって五年が経つ。
この五年は貴重だった。過ぎてみて私には時間が必要だったと思う。
ようやくここに来て安定していると思う。

あんまりやりたい事もない。楽しんで生きれればと思う。
何か面白みが無くなっていく気はする。
それがイライラでもある。それで何か火の鳥とかにつながっていく。
無駄に生きてる気がしてしまう。自分を最大化させようとするのは至極最もである。
そんな手段が見つからないと大変な気はする。
そんな事を提供する奴がいない。それが最も問題な気がする。
それで社会的責任を果たしているのか私には理解不能である。
結局上から下まで自分の事しか考えられない。
必要なのはアドバイスじゃあないのかと思う。それも拒否する人がいる。
結局みんな暗中模索なんだろうと思う。それでお金が動いている。
なんかそれが間違いの元のように思う。もっと経験則が大事である。
やたらむやみなんて無理である。色んな経験則を持ち寄るべきである。
それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20190727end

<<追伸20190727の小言
今晩は外国語を少しやろうと思う。あんまり気になる課題は無くなりつつある。
それが「みちしる沼津」にいた五年間だったように思う。
ドイツ語やったりフランス語やったり英作文やったりCommon Lispやったり
HaskellやったりPythonで機械学習とか外国語を日課にしたり
量子コンピュータの本まで読んでそんなこんなで五年経った。
女の問題だけは頭が痛い。
まあ明日もよろしく。
<<追伸20190727の小言end

2019年7月26日金曜日

短歌と俳句



短歌十首更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_7.html 


--->> セミの鳴く夏本番にめぐまれて太陽あればギラギラしてる 行月 
--->> 苦労して一息ついて夏の夜沈黙守るあしたを胸に 行月 
--->> なきぬれどかみしめるほどいきるものにはつらいけど雑務をこなす 行月 
--->> 仕事して三連休の休みあり思う存分課題取り組む 行月 
--->> おひさんの洗濯日和垣間見る明るさ願うどこどこまでも 行月 
--->> 薬飲み眠たさ誘う夜がありいつの間にやら朝が来るかな 行月 
--->> 夏の朝ゆっくりしてる休みあり宿題多くのしかかるかな 行月 
--->> 色々と楽しんでやる日々ありて一歩一歩の少しずつかな 行月 
--->> バスに乗り買物してる苦労にも用が足りれば物事進む 行月 
--->> 何となくやりたい事もそこそこに楽しくやって記憶する夏 行月 


/*たそがれて*/
/*進めば夏の*/
/*昼下がり*/
/*反省しつつ*/
/*あしたをのぞむ*/

/*本日も*/
/*対応しつつ*/
/*あしたあり*/
/*仕事が出来て*/
/*感謝するかな*/

俳句九句更新 --->> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_7.html 


--->> 七月のやるべき事はてんこもり 行月 
--->> 夏にして目覚める朝は今何時 行月 
--->> 冷房の救われるもの心かな 行月 
--->> 蝉が鳴き診察終えて静まらぬ 行月 
--->> 夏の昼中央亭の餃子あり 行月 
--->> 夏にある記憶残して一歩かな 行月 
--->> 蝉が鳴きうなる心がこだまする 行月 
--->> 台風があちらこちらで猛威なり 行月 
--->> 七月の取り返せない記憶かな 行月 


/*晩夏から*/
/*何でもなれと*/
/*続くなり*/

/*涼しさも*/
/*生きてる理由*/
/*探してる*/



2019年7月25日木曜日

近況

<<追記20190725
今日も仕事した。あんまりやりたい事も無い。
あるとすれば時間が欲しい。それも現状ではしょうがない。
誰もそれに文句をつける人がいない。結局そういう身分である。
真面目に仕事する気が起こらない。それがそのまま評価につながっている。
いつまでこんな無駄に無駄を続けるのか私にはわからない。
ただひたすらにそういう評価のもと続けているだけである。
東京の人が稼げるように開発しているのとあんまりかわりばえしない。
結局それを裏返しにするのは本しかない。そう思って今まで来ている。
私にとってそれは仕事じゃあない。そんな信念のもとあきれている。
そんな手前もっと努力するとは何なのか考えた方が良い。
それが自分を助けると思う。それが学歴でもあり職歴でもある。
そんなことがくつがえったままである。もっとまともに生きるべきである。

一体これを私には如何ともしがたい。それが私の本音である。
それが色んな先生にも文句を言いたい気分である。
ちゃんと有効に時間を使っているのか文句タラタラである。
他に努力すること山のようにあるはずである。
それが私に向くのはほとんど無責任である。そんな責任感が欠如している。
私に必要なのは時間だけである。そんなに無制限に時間は無い。

それでも今週の仕事もあと一日
ボチボチやりたい。
<<追記20190725end

<<追伸20190725の小言
今日は古文と英文の作文をしようと思っている。明日の晩は夏の課題でもしようと思う。
一応射程に入っていいたベイズ統計のみである。
その他には数値計算と最適化数学であるが今年の夏の課題じゃあなかった。
けれどベイズ統計と一緒にやるようになった。
最近気になるのはTensorflowであるが今ある本を消化するつもりである。
コードがどうのこうのよりパラメータが知りたい。
パラメータはコードにあるけどパラメータの種類が知りたい。
最後はインターネットかもしれない。

明日もよろしく。
<<追伸20190725の小言end