2019年2月7日木曜日

近況

<<追記20190207
昨晩も直すボタンを間違えた。これは異常である。
間違えた認識が無いのが催眠術の証拠である。
全然思考回路からはずれている。それが私をおもちゃにしている実感である。
非常に気持ち悪い。それが神に届いて天罰をのぞむ。
それのどこが正義なのか私には理解不能である。
そうやって万民同じにしたいとしか思えない。
そんなために私は生きていない。こんな手前操り人形のような気分である。
これがなんで私のせいなのか私には理解できない。
そうやって人間を操作して喜んでいる医者がいる。
それだから医者は嫌いである。まともに考える気しない。

そんな手前私は国益の反逆者である。
それを認識して生きている。まともにうけあう奴いない。
みんなだまされている。次は誰になるかわからない。
もっと真剣に考えるべきである。こんな非常識を許して良いのか考えるべきである。

手元がくるうし認識がとんでいる。全く考えが浮かばない。
それが催眠術である。私には許せない。
それがどうしても私のせいに思えない。
思い出すたび腹が煮えくり返る。
そしてその感覚が気持ち悪い。最悪な気分である。

それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20190207end

2019年2月6日水曜日

近況

<<追記20190206
今日の朝ボタンがとれかかってて針と糸でボタンをとめたら
バスに乗り遅れて父に送ってもらった。

なんか短歌と俳句の自筆の書き込み時も手元がくるう。
それが今日の針と糸でもくるう。私はどうしてもそれが自分のせいだと思えない。
それが私の怒りだった。神様に通じるはずだと思った。
昼間の休憩時間に私が疲れているみたいな事を言われて
朝の出来事を話した。何か便利な道具があると言われて少し気はおさまった。
今日は足の裏にはるものをもらった。試しにやってみようと思っている。

それがさておき自分のせいだと思っている幻聴の認識には頭が下がる。
そんな話を聞いてそれは一種の悟りだろうと思う。
私には到底そう思えない。私は許せない怒りでしかない。
理不尽な気持ちでしかない。そんな事を簡単にさせる催眠術が恐ろしい。
それに毎日私は戦っている。そうやって他人がコントロールしようとする組織がある。
医術も恐ろしい。それが私の実感である。
なのでそんな私は国益とも戦っている。そんな現状が東芝テックの子会社の時からある。
まともに仕事する状況じゃあない。正義なんて存在しない。
それが私の実感である。

そんなこんなで疲れた。こんな時はゆっくりするのが一番のように思う。
そういう時間を使うのも私には大事なのだと思う。
なのでフルタイムはキツイというのが私の認識である。

昨晩は録画を消化した。今晩は相棒でも見ようと思っている。

他人はあてにならんし自分にはヒドイ事するし世の中最悪である。
女なんて叫んでいるだけだし何の中身のある話もしないし
もっと役に立つ女も存在せずましてや男も同じだし
この日本は何をやろうとしているのか私には理解不能である。
ちゃんと労働してますみたいな男もいず労働統計をごまかしている。
日本国全員インチキである。もっとアテになる奴いないのかと文句タラタラである。
それで最後の私にもいたずらする。そんな正義がどこにあるのかわからない。
みんなあてにならんで喜んでいる。私はそれが許せない。
メチャクチャである。せめて私だけでもしっかりしたいのにそれもさせない。
この日本は悪の枢軸である。そういう催眠術らしい。
どうしても私の病気のように思えない。怒りは神にまかせて天罰をのぞむ。
神には全てがわかっている。そう思って生きている。
もっとまともな人間いないのかと文句しか出てこない。
そんな違和感がこの日本をおおっている。

それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20190206end

2019年2月5日火曜日

近況

<<追記20190205
今日は残業があった。一応日課は済んだ。残りはスマホの読書ぐらいである。
昨晩は録画を消化出来なかった。今日もあんまり気乗りしない。
週末にずれこみそうである。

先週の日曜日に事務の仕事の障害者のための公務員試験があったようである。
勤務時間は7時間45分のフルタイム大学初任給ぐらいもらえるらしい。
私にはキツイ仕事である。睡眠時間考えると私にはキツイ。
なんか土日があっても疲れがたまっていく。
それでも仕事するとしたら経験ぐらいしかない。
自分の知らない事を経験するしかない。生活は置いてけぼりである。
買い物してたら土日なんてあっという間である。
それが私の実感である。
そんなに仕事人間になるとしたらよほどしたい仕事じゃあないとありえない。
それが事務なのか私にはそうじゃあない気がする。

そんなこんなでまだ時間を使うしかない。
みんなが喜んでくれる仕事がしたい。私にありがとうと言ってくれる仕事がしたい。
それは国益と反するかもしれない。そんな冷たさを感じて生きている。
何かここまで来ると国家の反逆児のような気さえしてくる。
国家が無責任にしか感じない。正義で動いていない。それが国益の都合だろうと思う。
それがボスの言ってた事なのか私にはわからない。
ボスの思いは九重の山を登った私の靴の裏にあった気がする。
だけど焼け石に水だった。そうやって時間がまた過ぎてゆく。
許せない事は山のようにある。それだけが私の現実である。
私には無抵抗な現実が山ほどある。
それに流されてるだけである。
それに国益に反しても我関せずである。
もっと責任感無いのか文句たらたらである。
無責任な話が通るなんて世も末である。
それが国益なんて目茶苦茶である。
私にはそんな責任能力存在しない。
何か次元が労働統計と同じである。
何を信じろと言うのかわからない。
私は信じられないというのが実感である。
それでもそれが国益なんて私自身反している気分である。
それでどうしようもないなんて地獄である。
そんな世の中を許している。
信用に欠けるというのが本音であてもないのが実感である。

それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20190205end

2019年2月4日月曜日

近況

<<追記20190204
昨日は思う存分日課をした。UMLの問題もやった。
今日も日課が進んだ。あとは夕食後のスマホの読書ぐらいである。
先週は残業の影響でスマホの読書はあまりしなかった。
それでも昨日は録画を一本宿題にしてしまった。
今日それを消化出来るか気になるところである。

プログラムも解決するか少し修正してみたが結果は変わらなかった。
何か気分はゆっくりしたい感じがする。
先週は体力がきつかった。それだけ集中しているという事だろうと思う。
それだけにプログラムの仕事にあんまり自信が持てなかった。

何か最近Webプログラマーが気になっている。
テレビでやっててそんなに商売になるのか気になった。
Webプログラマーもセキュリティやエラーに問題が多いように思う。
それでもニーズのあるプログラムを作っているとかでテレビでやってた。
ツイッターとかSNSのプログラムの方がニーズがあるのが消費者だろうと思う。
B to B の方が商売にはなるだろうと思うけど
ニーズのあるプログラムは難しそうである。
それを簡単に言っているなんてスゴイなと思った。

それが最近の気になった事である。
最後に気になるのは公務員が作っている労働統計である。
あんまり労働厚生省も真剣に統計を作っていないのがバレバレである。
そんな雰囲気が企業に蔓延している。誰が残業やっているなんて企業は興味ないし
ましてや労働厚生省も全然興味が無い。
それが日本社会をあらわしているだけである。
労働統計なんてどうでもいいと日本社会はそう思っている。
それが公務員の仕事にあらわれている。それが私の感じる日本社会である。
なので労働統計に説明を加えるのは誰もやらない話だと思う。
ただ感じるのは経済学者ぐらいだという事である。
それがこの日本の実態だろうと思う。
なのでサバサバとした気分でニュースを聞いている。
誰も労働についてまともに考えない証拠だろうと思っている。
ただあるのは未来を明るくしたいだけである。それが労働統計に出ているだけである。
それがアベノミクスなんだろうと思う。本当に気分だけである。
それが私の感じる社会である。

それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20190204end

2019年2月3日日曜日

原木駅からJRさわやかウォーキング

<<追記20190203
今日はスタートが原木駅でゴールがユートピア函南だった。
途中日守山の登山があったけどパスした。
何か話して元気だったかなと思った。
まだ午後の時間がある。短歌と俳句作ったり外国語でもやろうかと思う。
午前中歩いたぶん元気になれる気がする。

昨日消化不良だったと言ったけどそれでも私には基礎学力があったからだろうと思う。
それが大学出てから発揮されたと解釈している。
高校入試と大学入試と大学院入試を経験したからだと思う。
それでも時間が必要だったと私は思う。
そんなこんなでもう時間の延長しかない。あんまり頭に問題は存在しない。
地上の星は終わったように思う。次世代の人がまた地上の星をやればいい。
それも東大生と京大生が立派に自立して成功する事が大事だと思う。
毎日自分が何がやりたいのか考えながら文章を作る時間が必要である。
そんなインプットとアウトプットして日課を形成していくうちに一人で成功するだろう。
エリートなんだからそれぐらい自分でするべきである。
上の人はそれを管理すればいい。
そんな生活が出来ているのかチェックしてアドバイスすればいい。
いい加減そんな活躍しなければ東大と京大は崩壊する。税金の無駄である。
競争が効果をあげていない事になる。深刻な問題である。
そんな競争でいいのか問われている。
無駄どころか地上の星も生まれなくて東大と京大の価値はない。
そんな事は私には一切関係がない。無駄な競争の権化が東大と京大っていうだけである。

そんなんだから何も大学入試だけが基礎学力じゃあないと言う事である。

それを私が身をもって感じている。
あとはそれをどうやって責任を果たしていくかぐらいしかない。

私の出来る事はやった。私だけで話を完結してはいけない気がする。
それが人間のやる事である。大事なのは何が自分に出来るのか毎日考える事である。

そうやって今日の午後も楽しく色々やってみたい。
時代に助けられているとは思う。そうやって明るい未来があるように思う。
そういう人になって欲しい。それが私の切実な思いである。

それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20190203end





2019年2月2日土曜日

近況_take2

<<追記20190202
今週も色々あって忙しかった。それだけに一部の日課も進まなかった。
今日は日課をやらない事にした。昼間散髪に行ってきた。
それでも冬のやりたい事はやった気はする。
もう二月で梅もそろそろである。今週はプログラムを少しやってた。
ウィンドウのハンドル名から最前列にしたり最大化したりした。
それなりに自動化出来そうだけど
バッチファイルを起動する時に
デバッグエラーが起きて何かソースコード見ても
私に問題があるように思えない。それで今週は終わりそうである。

私の願いはあたたかい春よ来いである。
それ以外はあんまり期待していない。
あえて言うなら読書ぐらいである。

最近妹が帰ってきて私は物理の話をする事が多かった。
父に福岡であんまり物理の話をせず聞いてるだけでいいと言われてしまった。
まあ私自身物理の前線にいるわけでない。それが私の立場かなと思う。
それでも私に良い機会でもあると思う。
楽しみにしてたら良いかなと思う。
ボスが私にプログラムの仕事をした方が良いじゃあないかと言われてたので
私も少し最近プログラムをやっている気がする。
それでも父はあんまり気にするなと当時は言われた。
自動化でこんなに東芝テックの子会社の仕事が役に立つとは思わなかった。
それが何か不思議な感じがしている今日この頃である。
そんなひらめきが最近の出来事だった。

あんまり私のような人はいないと言うと
私のような人がいると国がつぶれると父に言われた。

私は大学にいる頃消化不良の権化だった。それが私を大学の外に身を置く理由だった。
今は妹と物理の話をするぐらい元気になっているというのが私の実感である。
それが物理だけでなくプログラムもそうだったのである。
<<追記
それと専門以外にも英語とかドイツ語とか古文とかが消化不良だった。
まだまだやる事はあるけどようやくレールに乗ってて
<<追記end
それが十分消化出来ている。あとは統計数学とか最適化数学とか人工知能ぐらいである。
そんなこんなで十九年過ぎている。
とりあえず福岡では受け身でいようと思っている。
それが最前線にいる人への敬意かなと思う。
それでも色々面白い話を聞きたい気はする。そんな話を出来る奴になりたい。
それが妹と話して感じた実感である。

それでも明日はやってくる。
ボチボチやりたい。
<<追記20190202end

2019年2月1日金曜日

短歌と俳句



短歌十首更新 ---> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_2.html 


---> なさけなき男も男つまらなき女も女やってられなし 行月 
---> いつまでも私に出来る日課から元気出てくる毎日かしら 行月 
---> 我浮かぶ電車にゆれる寒さからどうなる事かやれやれかしら 行月 
---> 過ぎ去りし長き時間が罪深く仕事するのも難儀なものよ 行月 
---> 息をつき箱根の坂をのぼるなり七種粥を健康祈願 行月 
---> 箱根路で餅をいただき元気あり話ふくらむ富士山かしら 行月 
---> 今週もやるだけやって過ごしても無常を感じ進むものかな 行月 
---> やるせなくつまらなくある仕事にも問題多く説明足りぬ 行月 
---> 友達の仕事の話聞きたくて踏ん切りつかぬ毎日かしら 行月 
---> 元気出し読書を進め吉と出る人生どこもそんなものかな 行月 


/*進まない*/
/*日課ばかりを*/
/*気にしても*/
/*他の問題*/
/*大き過ぎなり*/

/*色々と*/
/*作戦ねって*/
/*頭には*/
/*一歩一歩の*/
/*毎日かしら*/

俳句九句更新 ---> http://wakkii.umu.cc/poem_road/2019_2.html 


---> 寒雀丸くとまって愛らしい 行月 
---> 冬日和平和はどこかこんなかな 行月 
---> 冬深く気を引きしめる日課かな 行月 
---> 冬の日に細々とやる読書かな 行月 
---> 餅食べて祝うものなら元気かな 行月 
---> 健康に七種粥を記念する 行月 
---> いつの間にたよりが届く梅の花 行月 
---> かがやいて見渡す限り冬の海 行月 
---> 白菜も鍋にいれればご活躍 行月 


/*一歩ずつ*/
/*じっと我慢の*/
/*春隣*/

/*春遠く*/
/*やがて来るはず*/
/*待ちわびる*/