2017年8月8日火曜日

雑記20170808

<<追記20170808
今日も仕事した。
台風の影響か風が吹いていた。
雨もなく一息といった所である。

今週もあと二日である。
昨日は「奥の細道」を二日分やった。
久しぶりにやったような気がした。
秋分までたいぶ時間があるのでゆっくりやれるが
なんか気持ちははやるのである。
それぐらい秋を求めている気はする。

自己責任と金にモノを言わせてるのと一緒になっている。
二律背反である。
それのどこが自由民主主義なのか私には理解しがたい。
やる気の無いのもどうかと思うが
金でどうにかするのもどうかと思う。
もっと違う道を探す必要があると思う。
そういった抵抗感が無いのは努力が足らないからだと思う。
一日一歩努力してたら
違う道を見つけるはずである。
それなのに自己責任と金にモノを言わせるのと一緒になるのは
努力が抜け落ちている。
結局世の中労力の出し惜しみである。
そんなんで世の中が成立している。
それと同期して
日本人同士が日本語が通じない。
別世界の人間が同じ日本にいる。
この日本は支離滅裂である。
どうしたら真っ当な日本人が努力出来るのか描けないからそうなるのである。
ここまできたら努力するだけである。
気合あるのみである。
そうした日本人像を通してからこそ日本語が通じる。
我々は立派な日本語を理解する日本人になるべきである。
その日本語が愛国主義だけにはならない。
愛国主義なんてちっぽけである。
もっと大きな愛を掲げるべきである。
日本人の日本語はちっぽけである。
もっと偉大な日本語を語るべきである。
私もボチボチやりたい。
<<追記20170808end

2017年8月7日月曜日

雑記20170807

<<追記20170807
今日も仕事した。
昨日の書き込みで心配してたけど
通常通り仕事できた。
たんたんと仕事できて良かった。
なんかハプニングはあったけど仕事した感はあった。

昨日は古代史読み終えた。
かわりに住友銀行史読み始めた。

英文法の問題が脳裏によぎったけど
英検の本で誤魔化す事にした。
なので7/14ぐらいから今まで本を買っていない。
他には枕詞の本が欲しくなったけど
インターネットでいい事にした。
なんか今まで誘惑が二回あった。

今日は立秋である。
「奥の細道」ラストスパートである。
いつになってもいつも通りが一番である。
そのために生きている気がする。
何のために生きているかわからないけど
いつも通りに生きたい。
仕事も頑張るけどたんたんとやりたい。
それがなんか私の健康法である。
明日も
ボチボチやりたい。
<<追記20170807end

2017年8月6日日曜日

近況20170806

<<追記20170806
今日は昼間一時間歩いて
家に帰って俳句を作った。
来週は盆休みである。
11,12,13,14,15の五連休である。
14,15は有給休暇を取った。
あんまり宿題みたいなのが無くなってきている。
平日と違う感じになればいいなあぐらいである。

平日にはそれなりにやりたい事もあって
何事も順番である。
要するに消化しきれないほどある。

こんなに理解しなければいけない事がたくさんあるのに
日本語の会話が成立しない会話が存在する。
それが私の問題の核心である。
わけわからん日本語が存在する日本になってしまった。
難しい英語の単語と同じように
理解不能な日本語が存在する。

それを外国人とも呼べない。
宇宙人みたいである。

それをどういう風に日本人は定義するのだろう。
日本語ならば理解できるはずが
日本語すら理解出来ないとするのか
何があったら日本語を理解できると言えるというのか
私には雲をつかむようである。
はたまた理解出来ないからと言ってどう対処したらいいのか問題である。
ただ聞いているだけで疲れるのに対処しようがない。
だけどそういう宇宙人がいる以上対処するしかない。
それが私の問題で表面化している。
だから私は排斥しかない。
だって私にとって疲れるだけだからである。
それをやめさせたければ何の手段と方法があるのか教えて欲しい。
第一そんな宇宙人を受け入れてたら
私には日本語を理解しようという意欲も無くなる。
理解しなければいけない事がたくさんあるというのがウソになる。
理解デキナイ事がたくさんあるというのが真実になる。
そんなの宇宙人のツボである。
そんなの許せない。
それが私の第一感である。

そんな問題を突きつけられて
あきれている。
理路整然としたものを理解出来ないのだから
正直な話勝手にしろぐらいしかない。
私には関係のない話である。
それが私の正当防衛論である。
ボチボチやりたい。
<<追記20170806end

<<追伸20170806
他人が勉強している所がコワイという話を聞くが
私は他人がゲームしている所がコワイ。
必死こいてゲームしたり勉強したりしているからではないかと思う。
それを仕事にも求められて困っている。
それがブルーカラーなのかホワイトカラーなのか私にはわからない。
言われた以上努力はするが限度がある。
金曜日は少し手段を変えたが
あしたどうするか手段が無い。
作業の要領を得るぐらいしかない。
そんな仕事で仕事が長続きするのか私には不安である。
総じて落ち着いて仕事するべきだと私は思う。
それが一定な仕事につながる。
みずから波のある仕事にしているようにしか思えない。
そんな疲れる仕事にしていいのかまさに
ゲームのような人生である。
ゲーム理論があるぐらいだからそれも一理あるかもしれないが
私には着実に仕事する方がいい気がする。
一定にならないのは手段が間違っているからである。
一定の目標が間違っているのではなくどうやったら一定の目標に近づくのかである。
そうやって受け入れられないのも人生かもしれない。
あしたはあしたで
努力するぐらいしかない。
それでもダメならダメしかない。
あんまり私はメロドラマみたいな人生は苦手なのである。
いつも同じ気持ちで人生を送りたい気分である。
それがゲーマーと顕著に違う気がする。
その割に時々発想するのは何なのか私にもわからない。
だけど必死こいて発想するものなのか私には判然としない。
全体を見渡す俯瞰のような視野が無いと発想しない。
それでいてやるだけの事はやっていないと不可能である。
ようするに考えるだけの余裕が無いと無理なのである。
まああしたも一歩一歩である。
魚が裏にならないように努力してボチボチやりたい。
<<追伸20170806end

2017年8月5日土曜日

近況20170805

<<追記20170805
今日は山神社から割石峠まで歩いた。
割石峠付近は涼しかった。
1250mぐらいあるらしい。
家に帰って
デジカメを取り込んで俳句を作った。
明日はゆっくりする予定である。
なんか良く寝れそうである。
台風もあって
おとなしくしてようと思う。
まだ当分やる事はある。
私の場合ただそれだけである。
ボチボチやりたい。
<<追記20170805end

2017年8月3日木曜日

雑記20170803

<<追記20170803
今日も仕事した。
今週もあと一日である。
帰り際市役所行って広報もらって帰った。
そのため二日続きで読書は出来なかった。
昨日で古代史は3/4ほど進んだ。
最近はデザインパターンを一日一つずつ読み直している。
逆にUMLはやっていない。
UMLもデザインパターンもオブジェクト指向でリンクしている。
基本的に把握していないと全体像がつかめない。
なのであっちをやるとこっちが気になる状態である。
Javaの問題も楽しいと言えば楽しい気がする。
Python言語はプログラム言語というより数学に近い気がする。
最初は戸惑ったけど慣れれば使いやすい気がする。
そういう意味ではFortranよりPythonの方がプログラムという感じがしない気がする。
GO言語はどのプラットフォームでも機械語にはきだすので汎用性がある気がする。
GO言語でプログラム出来れば強みが出る気がする。
他にはLISPや短歌や俳句や憲法前文草案や物理など
全体的にここまでこれて満足している。
私の文章もやり過ぎ感は否めない。
それだけやっているという事だろうと思う。
なんとなく理論の真髄とは一人でなんとかなってしまうような気がする。
私のようなチームプレーというよりは
一人で開拓していけるのが理論の真髄のように思う。
それは世の中にたくさんの理論があるから可能なのである。
現存するプログラムも物理も短歌も俳句もそういう諸々が理論なのである。
それが一人の手で理論を展開していけるのが本当の理論な気がする。
葛飾北斎をとってみても違う形で理論を展開する。
それが理論の冥利につきる気がする。
世間が理論家として認めなくても
大学の二年間は理論家だったわけでその片鱗を示せた気がする。
物理学だけに理論家がいる。
私はそう聞いている。そんなにいない理論家に私なりに理論を展開した。
普通は理論と実験両方やっているのが現状の中
私が理論を展開したのは物理の理論が美しい理論だからだと思う。
ぜひ他分野もそういう美しい理論を目指して欲しい。
そうして理論の真髄を示して欲しい。
そういう意味では私はサラリーマン失格である。
実験家としても失格である。
チームプレーとしても失格である。
理論家とはそういうものらしい。
多分そう言った手前理論を展開するのが理論家なのだと思う。
それはチームプレーかもしれない。
だがそれは違った形のチームプレーのように思う。
それなりに自分主体のチームプレーのように思う。
何はともあれ明日一日
ボチボチやりたい。
<<追記20170803end

2017年8月2日水曜日

雑記20170802

<<追記20170802
今日も仕事した。
帰り際人並みにしか仕事出来ないけど人並みが難しいみたいな話をした。
私も例外ではない。
人並みでさえ難しいのだから人並みにやるのが前提である。
それ以上かそれ以下かは人並みにやってからである。
したがって人並みが目標である。
それ以上かそれ以下になんて設定しない。
人並みとは何かそれが問題なのである。
それ以上とかそれ以下になんて問題は無い。

ズルズルと進むこの日本は
ただ単に問題をすり替えているだけである。
相手がいないなんて私の問題では無い。
問題なのはただ単に私の問題である。
それを他人の問題にすり替えている。
日本で起こっている問題は単に問題のすり替えである。
当の問題を認識できていない。
賢い子供ってなんなのか賢い親ってなんなのか
全然問題を認識していない。
賢い人間が相手がいないなんて言わない。
そんなん自分でなんとかするのが賢い人間である。
そういう教育問題でさえ問題がすり替わっている。
当の目的と問題がすり替わっている。
中国の方がマシである種の目的が誘導しているからである。
日本の方が論点が迷走している。
他国にとって中国は厄介かもしれないが
日本は支離滅裂である。
何を言おうとしているのかわからない。
人を混乱させようとしているとしか思えない。
日本人として生きていく自信が無い。

日本と中国を比較したら
そういう事をこうやって書けるぐらいしかない。
賢く生きるとは何か
それが私の問題である。
どうでもいい話が多過ぎる。
私の人並みとは賢く生きるという事なんだろうと思う。
したがって人並み自体が難しい問題なんだと思う。
ボチボチやりたい。
<<追記20170802end

2017年8月1日火曜日

雑記20170801

<<追記20170801
今日も仕事した。
八月に入った。
今年の立秋は8/07のようである。
「奥の細道」は立春から秋分にかけて書かれているようだ。
前に立春から立秋と書いたような気がする。
確かめる気にならないが
一応確認のため書いた。
予定としては8/07から九日分ある。

私は一体なんのために生きてるのかわからない。
文句たらたらである。
これのどこが自由民主主義なのかわからない。
権力のある人が自由民主主義と言っているようにしか思えない。
どこにもそんなものが存在しない。
なので私は自由民主主義をもっと広げる派である。
私にはこの日本のどこが自由民主主義なのかチンプンカンプンである。

そして中国の恐ろしいところは本音と建前が違うところである。
巧妙に策を練るところである。
中国の思うままにズルズルと進めるところである。
中国にしたら今の北朝鮮のままの方が都合がいいのである。
韓国と併合なんてのぞんでいない。
そうやってズルズルやっているというのが恐ろしいんだと思う。

一体誰がこの状況を一番正確に認識しているだろうかと思う。
最短距離がいいのか
急がば回れがいいのか
人生難しい。
総理大臣ぐらいは的確な判断した方がいい。
そういう意味では書く事はたくさんあるのだろうと思う。
そういう書いていく事で深い世界が現れる。
そのあと判断すればいい。
そのためには出来るだけ世界をあらわす事である。
それだけ私は書き足らない事を書いている。
それが私の書く動機である。
明日も
ボチボチやりたい。
<<追記20170801end