<<追記20170709
昨日は大観山と山中城に行ってきた。
大観山は涼しかった。
山中城も日陰は涼しかった。
今日は湯の国会館で温泉に入った。
今夜小説を読み終わり
書評の掲示板に書き込みをした。
今の所
気になるのは外国語と数学とプログラミングとAIである。
古代史も少し読んでいる。
やる事はあるので心配していない。
仕事も気になる所である。
言われた事を出来るように努力するしかない。
あしたからまた一歩一歩である。
「奥の細道」も今日書き写した。
短歌も俳句も土日やった。
ともかくあしたは月曜日ボチボチやりたい。
<<追記20170709end
2017年7月9日日曜日
2017年7月6日木曜日
雑記20170706
<<追記20170706
今日は二日目の仕事だった。
ちょっと変化のある仕事だった。
慣れるまで時間がかかりそうである。
今週もあと一日である。
気分は
これ以上どうしろというのか私にはわからない。
やるかやらんかしかない。
もうほとんど私の問題ではなくて
他人の問題である。
私には全く関係の無い問題である。
それだから私はえらい迷惑である。
そんな意識もなくて何が悪魔なのか理解不能である。
天使と悪魔の分別もデキナイなんてナンセンスである。
もうすでにどうしようもないレベルである。
そんなんほっといて普通である。
ほとんどそれを生み出した学校の先生が悪い。
私には全く関係の無い話である
責任が果たせなくて学校の先生なのか理解不能である。
どこに責任があるのか明確にすべきである。
それが全て他人の問題である。
その全ての原因は「努力とは何か」がわからないとしか思えない。
そのため努力を評価デキナイし自己努力もデキナイ。
そして何にも残らない。
それが全然理解できていない。
少なくとも私は何かが残っている。
それを逐一述べる気はない。
なんか宇宙人と会話している気がする。
何にも国語になっていない。
それは努力に直結している。
この世の末である。
AIの暴走というより人間の暴走である。
人間だって暴走するんだからAIだって暴走して何が悪い。
知能低下の原因なだけである。
そんな議論よりもっと緻密な論理が大切である。
私もボチボチやりたい
<<追記20170706end
今日は二日目の仕事だった。
ちょっと変化のある仕事だった。
慣れるまで時間がかかりそうである。
今週もあと一日である。
気分は
これ以上どうしろというのか私にはわからない。
やるかやらんかしかない。
もうほとんど私の問題ではなくて
他人の問題である。
私には全く関係の無い問題である。
それだから私はえらい迷惑である。
そんな意識もなくて何が悪魔なのか理解不能である。
天使と悪魔の分別もデキナイなんてナンセンスである。
もうすでにどうしようもないレベルである。
そんなんほっといて普通である。
ほとんどそれを生み出した学校の先生が悪い。
私には全く関係の無い話である
責任が果たせなくて学校の先生なのか理解不能である。
どこに責任があるのか明確にすべきである。
それが全て他人の問題である。
その全ての原因は「努力とは何か」がわからないとしか思えない。
そのため努力を評価デキナイし自己努力もデキナイ。
そして何にも残らない。
それが全然理解できていない。
少なくとも私は何かが残っている。
それを逐一述べる気はない。
なんか宇宙人と会話している気がする。
何にも国語になっていない。
それは努力に直結している。
この世の末である。
AIの暴走というより人間の暴走である。
人間だって暴走するんだからAIだって暴走して何が悪い。
知能低下の原因なだけである。
そんな議論よりもっと緻密な論理が大切である。
私もボチボチやりたい
<<追記20170706end
2017年7月5日水曜日
雑記20170705
<<追記20170705
今日も仕事した。
新規の仕事で神経が疲れた。
まずは慣れが必要のように思う。
とりあえず家に帰ってホッとしている。
時間ばかりがやたらむやみに過ぎる。
それに対する足跡が欲しい。
それなのにそれも難しい。
どうやって努力すべきか悩んでる。
結局自分で楽しむしか方法がない。
人生はヘンテコな形で正直である。
テストをする人が変なのか私が変なのかよくわからなくなってくる。
なんか意図していないけど
人生見えないところで努力になっている。
それだけしか他人との違いが見出せない。
しょうがないから見えないところで努力しているのであって
本人は見えないところで努力しているつもりはない。
本当はこんなに努力してますみたいな資格があればいいけど
そんな形になっていない。
でもそれに見合った努力はしているつもりである。
それが理解してくれない。
なんかぶっちぎりだけどそんな努力も認識してもらえない。
それを私がどうしろというのか理解デキナイ。
努力一つそういう状況にある。
誰がそんなに仕事しているのかわからんけど
なんとかなろうとしたってならない。
ただ他人の努力と私の努力が結実するだけである。
何を努力というのか知らなければ難しい。
結局努力をしているというのがわかっていないだけである。
それをなんで私が指摘する必要があるのか文句タラタラである。
小中学校でそんな事も脱線しているのだから手がつけられない。
私には無抵抗である。
それでも私は私でボチボチやりたい。
<<追記20170705end
今日も仕事した。
新規の仕事で神経が疲れた。
まずは慣れが必要のように思う。
とりあえず家に帰ってホッとしている。
時間ばかりがやたらむやみに過ぎる。
それに対する足跡が欲しい。
それなのにそれも難しい。
どうやって努力すべきか悩んでる。
結局自分で楽しむしか方法がない。
人生はヘンテコな形で正直である。
テストをする人が変なのか私が変なのかよくわからなくなってくる。
なんか意図していないけど
人生見えないところで努力になっている。
それだけしか他人との違いが見出せない。
しょうがないから見えないところで努力しているのであって
本人は見えないところで努力しているつもりはない。
本当はこんなに努力してますみたいな資格があればいいけど
そんな形になっていない。
でもそれに見合った努力はしているつもりである。
それが理解してくれない。
なんかぶっちぎりだけどそんな努力も認識してもらえない。
それを私がどうしろというのか理解デキナイ。
努力一つそういう状況にある。
誰がそんなに仕事しているのかわからんけど
なんとかなろうとしたってならない。
ただ他人の努力と私の努力が結実するだけである。
何を努力というのか知らなければ難しい。
結局努力をしているというのがわかっていないだけである。
それをなんで私が指摘する必要があるのか文句タラタラである。
小中学校でそんな事も脱線しているのだから手がつけられない。
私には無抵抗である。
それでも私は私でボチボチやりたい。
<<追記20170705end
2017年7月4日火曜日
雑記20170704
<<追記20170704
今日も仕事した。
どうやら台風が来るようである。
資格も真面目に考えたら
馬鹿馬鹿しい。
ちっとも張り合いがない。
なんのための資格なのか理解不能である。
小中高の勉強みたいである。
ただあるのはそれでも勉強は必要ってだけである。
疑問なのは何で資格試験があるのかという事である。
世の中に参っちゃう。付き合いきれない。
一体日本社会は機能しているのか疑問である。
みんな責任回避している。
そんなんで権力があるのが不思議である。
もうここまで来たら許せる度合いが過ぎてる。
人間のレベルを超えている。
それが本当の人権問題である。
それが本当の社会問題である。
それが本当の政治問題である。
それでも今がある。
どんどん物事が深刻になっていくだけである。
ボチボチやりたい。
<<追記20170704end
今日も仕事した。
どうやら台風が来るようである。
資格も真面目に考えたら
馬鹿馬鹿しい。
ちっとも張り合いがない。
なんのための資格なのか理解不能である。
小中高の勉強みたいである。
ただあるのはそれでも勉強は必要ってだけである。
疑問なのは何で資格試験があるのかという事である。
世の中に参っちゃう。付き合いきれない。
一体日本社会は機能しているのか疑問である。
みんな責任回避している。
そんなんで権力があるのが不思議である。
もうここまで来たら許せる度合いが過ぎてる。
人間のレベルを超えている。
それが本当の人権問題である。
それが本当の社会問題である。
それが本当の政治問題である。
それでも今がある。
どんどん物事が深刻になっていくだけである。
ボチボチやりたい。
<<追記20170704end
2017年7月3日月曜日
雑記20170703
<<追記20170703
今日も仕事した。
帰宅後庭の草取りを少しやって
風呂に入った。
今日はあんまり読書が進まなかったけど
元気といえば元気である。
正直あんまりやりたい事もない。
願うのは健康と元気ぐらいである。
テストも変なテストだからあんまり
私の中であんまり信じられない。
それはそれで人権問題である。
どこまで私は対処したらいいか迷う。
ちゃんとした国家資格だからでも私は信じられない。
そこらへんで敬遠してきたけど
なんかやたらむやみに時間が過ぎるのがたまらない。
情報系の三つぐらい資格持っているけど
あんまり難しいのはダメみたいである。
なんかそれはそれでやる気無くなる。
ここまでくると犯罪である。
なんでこんなに私は閉塞感を感じる必要があるのか文句たらたらである。
どうしたらまともなテストになるのか
定期テストの中学校も高校も疑わしい。
ちゃんとしたテストだったら私はもっとまともに生きれたと思う。
学校の定期テストから公務員試験から資格試験まで
許せるレベルじゃあない。
そんな状況でどこが閉塞感無いのか理解不能である。
それで私はどうしたらいいか悩んでいる。
結局大学受験の勉強法と同じである。
私のやる事はいつも自分との戦いである。
他人が頼りにならない。
ひたすら自分との戦いである。
この日本は犯罪大国である。
それだけはこの一件でも明らかである。
違憲だし人権問題だし私自身許せない。
ただ言えるのはもっとまともに生きたかった。
それが私の心である。
<<追記20170703end
今日も仕事した。
帰宅後庭の草取りを少しやって
風呂に入った。
今日はあんまり読書が進まなかったけど
元気といえば元気である。
正直あんまりやりたい事もない。
願うのは健康と元気ぐらいである。
テストも変なテストだからあんまり
私の中であんまり信じられない。
それはそれで人権問題である。
どこまで私は対処したらいいか迷う。
ちゃんとした国家資格だからでも私は信じられない。
そこらへんで敬遠してきたけど
なんかやたらむやみに時間が過ぎるのがたまらない。
情報系の三つぐらい資格持っているけど
あんまり難しいのはダメみたいである。
なんかそれはそれでやる気無くなる。
ここまでくると犯罪である。
なんでこんなに私は閉塞感を感じる必要があるのか文句たらたらである。
どうしたらまともなテストになるのか
定期テストの中学校も高校も疑わしい。
ちゃんとしたテストだったら私はもっとまともに生きれたと思う。
学校の定期テストから公務員試験から資格試験まで
許せるレベルじゃあない。
そんな状況でどこが閉塞感無いのか理解不能である。
それで私はどうしたらいいか悩んでいる。
結局大学受験の勉強法と同じである。
私のやる事はいつも自分との戦いである。
他人が頼りにならない。
ひたすら自分との戦いである。
この日本は犯罪大国である。
それだけはこの一件でも明らかである。
違憲だし人権問題だし私自身許せない。
ただ言えるのはもっとまともに生きたかった。
それが私の心である。
<<追記20170703end
2017年7月2日日曜日
近況20170702
<<追記20170702
今日は水神さんと墓参りして帰った。
夕方は少し庭の草取りした。
もう半分くらい残った。
その後風呂に入った。
それでもなんか先を急ぎ過ぎている気はして
何事も順番だよなあと思っている。
出来るだけ楽しんでいるうちが花である。
可能性とはそういうものだろうと思う。
昨日は予定通り「奥の細道」書き写せた。
あと立秋まで十日分ある。
量もあんまりなさそうである。
八月以降はあんまり日程がわかっていないらしい。
かえって頻度が少ないと忘れて書き写せ無くなるのが心配である。
今日も短歌と俳句作った。
七月になって
今年も半年が過ぎた。
人生こんなものらしい。
あんまり世の中に期待するなと言われている気がする。
バカバカしさが去来する。
それでもボチボチやりたい。
仕事よりそれだけが私の心情である。
かえって仕事で困らされているように見える。
そんな世の中で抵抗しているのは一つの理論かもしれない。
データ重視では無い気がする。
人生とは不思議である。
それでも何事も一歩一歩である。
<<追記20170702end
今日は水神さんと墓参りして帰った。
夕方は少し庭の草取りした。
もう半分くらい残った。
その後風呂に入った。
それでもなんか先を急ぎ過ぎている気はして
何事も順番だよなあと思っている。
出来るだけ楽しんでいるうちが花である。
可能性とはそういうものだろうと思う。
昨日は予定通り「奥の細道」書き写せた。
あと立秋まで十日分ある。
量もあんまりなさそうである。
八月以降はあんまり日程がわかっていないらしい。
かえって頻度が少ないと忘れて書き写せ無くなるのが心配である。
今日も短歌と俳句作った。
七月になって
今年も半年が過ぎた。
人生こんなものらしい。
あんまり世の中に期待するなと言われている気がする。
バカバカしさが去来する。
それでもボチボチやりたい。
仕事よりそれだけが私の心情である。
かえって仕事で困らされているように見える。
そんな世の中で抵抗しているのは一つの理論かもしれない。
データ重視では無い気がする。
人生とは不思議である。
それでも何事も一歩一歩である。
<<追記20170702end
2017年7月1日土曜日
雑記20170701
<<追記20170701
今日は土曜日だけど仕事があった。
明日はさすがに休みである。
帰りマルサンの本屋に寄った。
資格も迷っている。
外堀から責めるような気分である。
本丸がつぶれているのに外堀もない気もする。
数学やUMLがなんとなくそんな感じであり
英語は外堀より本丸というような気がする。
基礎が大事と言えば外堀からだろうと思うが
ゲームのように楽しみながらやるという感じが
長続きするコツなんだろうと思う。
気長にやりたい気はする。
あと「奥の細道」書き写すのを今夜やろうかなあと思っている。
九月まであと二ヶ月である。
比較的ゆっくりやって終わりそうである。
五月、六月が大変であった。
立春から立秋までといった所である。
それでも旅の最後の方だから
文章が多くなっているかもしれない。
ともかくボチボチやりたい。
あとは読書みたいな事がたくさんある。
どこで納得するか難しい。
際限がない。人生とはそういうものである気がする。
なんとなく私は仕方ないぐらいしかない気がする。
それは私の俳句や短歌もそうである。
果てしなく続くんだろうなあと思う。
ともかく元気にやりたい。
一歩一歩である。
<<追記20170701end
今日は土曜日だけど仕事があった。
明日はさすがに休みである。
帰りマルサンの本屋に寄った。
資格も迷っている。
外堀から責めるような気分である。
本丸がつぶれているのに外堀もない気もする。
数学やUMLがなんとなくそんな感じであり
英語は外堀より本丸というような気がする。
基礎が大事と言えば外堀からだろうと思うが
ゲームのように楽しみながらやるという感じが
長続きするコツなんだろうと思う。
気長にやりたい気はする。
あと「奥の細道」書き写すのを今夜やろうかなあと思っている。
九月まであと二ヶ月である。
比較的ゆっくりやって終わりそうである。
五月、六月が大変であった。
立春から立秋までといった所である。
それでも旅の最後の方だから
文章が多くなっているかもしれない。
ともかくボチボチやりたい。
あとは読書みたいな事がたくさんある。
どこで納得するか難しい。
際限がない。人生とはそういうものである気がする。
なんとなく私は仕方ないぐらいしかない気がする。
それは私の俳句や短歌もそうである。
果てしなく続くんだろうなあと思う。
ともかく元気にやりたい。
一歩一歩である。
<<追記20170701end
登録:
投稿 (Atom)